Items

マイアル(10系アルファード)で配線確認して設計はじめよっか

暖かくなって来たので、DIYの虫もウズウズして来たのか、冬の間に蓄えておいたネタをぶつけて来る友人達(^-^;
とりあえず、制御ユニットを作る前に実車で配線の確認と実際に制御した時に思った通りに動作するか?信号線にどんな信号が どんなタイミングで乗るのかを確認

にして、あらゆるコネクタから配線が取ってあるマイアル(;´д`)
艤装図からコネクタ番号拾って、コネクタ番号から配線図拾って、配線確認。そしてあぁ~この先にはあのユニットが繋がっているのね、と納得。
でも1年もすれば一体これは何の配線だったのか?忘れている事だろう(笑)


↑のコネクタは下のスイッチに繋がっているコネクタ

見る人が見ればわかる。

ちなみに現行車はほとんどライト関係にスイッチから直接電源を供給する事はない。リレーを介して電源供給するので
このスイッチはリレーをONにするだけ。
更に言うとマイナスコントロール(マイナス側をアースに接続してONさせる)なので、このあたりの線をアースに接続すれば
灯火類は点灯

なので最近のCAN制御の車はCAN経由でON信号出せば、イルミだろうかフォグだろうか点灯させる事が可能。20系アル、ヴェルもそう。
ただ標準CANじゃなく車種別にパケットが違うので、いちいち解析しないといけない。
トヨタ車は唯一、プリウス、Bbあたりが標準CANかな?ニッサンはさすがゴーンCEOになったせいか標準CANなのでパケット情報は
ネット探せばいくらでも落ちているので、こっちは制御は楽。

で、ウチの車は古いので、アナログに制御が基本(笑)

 

   

次にこのコネクタも確認。

 

ちなみにこのコネクタから取る信号はこれ

 

 

 さて、ほぼ解析が終わったので基板設計してプロトタイプ作って、プログラムを書こう

にしてもどうして国内ではAVRが高いんだろうか?やっぱりPICの方が主流なのかな?AVRの方がメモリ多いしI/Oも
PICみたいに制約少ないし、AVRの方が使い勝手が最近はいいのだが……
って事でアメリカにレールで注文したが、いつ届くのか?

 

 

deviantARTに投稿された仮面ライダーのFLASHのクオリティが高い前のページ

くら寿司のビックラポンでまたもやシークレット「シセラ・セイレーン」が当たった次のページ

関連記事

  1. DIY&Tools

    テスターを身に着けたらめっちゃ使い易い!!目から鱗のウェアラブル・デジタルテスター「FOVEA」

    作業台の上で回路基板にプローブを当ててテスターを使って回路の動作をチェ…

  2. Newガジェット

    自転車のシフトギアをセミオートマに変える「XSHIFTER」

     ズバリ!!変速ギア付きの自転車のギアをセミオートマにできるとしたらあ…

  3. Newガジェット

    RaspberryPi PICOを使ったプログラミングを学ぶ事ができるオールインワンボックス「PiC…

    今年、大学入試センター試験に”情報”と言う科目が追加され、試験問題の中…

  4. Newガジェット

    ポンと置くだけで自動でアプリケーションが起動するスマートフォンホルダー「QLYX」

     あなたが車を運転される時、車に乗り込んだ後ってすぐにエンジンをスター…

  5. Newガジェット

    バッテリーが完全に空にならなければ、わずか1分でエンジンを始動可能状態にまで「REVENANT B」…

    みなさんは自動車のバッテリーを上げる、つまりバッテリーを使いすぎてバッ…

  6. Car DIY

    10系アルファードのパワースライド・ドアが運転席のスイッチやポチガーが開閉できなくなったのでR…

    小生が10系アルファードに乗って17年超、走行距離も20万キロ目前とも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP