Newガジェット

今までは見る事のできなかった靴底にかかる圧力をリアルタイムにAppleWatchで可視化する「RUNVI」

健康のためにと走り始めたら走る事に目覚め、日本全国で行われる市民マラソンの数も年々増えている事もあり、誰もが簡単にフルマラソンに出場できる様になりましたが、42.195kmを完走すると言うのは、そう簡単ではありません。怪我なく走ろうと思えば身体への負担を最小限に押さえるフォームで走る事が要求されますが、トレーナーが付いて事細かに指導してくれる様な機会の殆どないアマチュアランアーにとって理論では理想的なフォームがどの様なフォームなのかは理解できていても、実際にその走りができているのかチェックしようと思ってもそのチェック手段がありません。

ですから大開前に気合いを入れて練習をし過ぎて怪我をしてしまう方も多いのですが、そんな怪我からランナーを保護し、理想的なフォームで楽に走る事ができる様にアドバイスしてもらえるソール・システム「RUNVI」を今回はご紹介致します。


ところで理想的なフォームってどの様なフォームの事を言うのでしょうか?
理想的なフォームと言うのは身体へのダメージが少ない走り方の事をマラソンの場合は言います。つまり42.195kmを走破できる走り方です。
例えば昔は走るフォームの基本は踵で着地してつま先で蹴り出すと言う様な事が言われましたが、踵で着地をすると地面から受ける衝撃は体重の2.2倍となり、今では体重の1.6倍の衝撃に押さえる事ができる前足部で着地しそのまま地面を蹴って走るフォームが推奨されています。
また足の着地地点は重心線上になるのが理想的と言われ少し前傾姿勢で走り重心線をできるだけ着地地点に合わせます。

ただそう言われても感覚でそれができる方は少数で、特に重心線がどこなんて殆どの方は感覚でわかるはずもありません。
それをこの「RUNVI」は圧力分布センサーを内蔵したソールを靴底に仕込む事で可視化し、スマートフォンやAppleWatchでリアルタイムに足底のどの部分に体重がかかっているのか?足裏の体重移動はどの様に自分自身は行っているのか?足を着地した時の重心位置はどこなのか?と言う事が走りながらリアルタイムで見る事ができます。

特に走行に負担の少ないAppleWatchでその可視化が行えるのがこの「RUNVI」の最大のメリットで走りながらそっと手首のAppleWatchに目線を落として重心位置や体重移動を確認できるのが魅力的です。

更に「RUNVI」の専用アプリケーションは圧力分布をリアルタイムで可視化するだけではなく、走る事に対する情報(AppleWatchなら脈拍データも収集して利用されます)の他、例えば1km何分で走ると言うペースを決めておけばそれに沿ってアドバイスしてくれますし、疲れて来て骨盤が後湾し膝が開いて来て足裏の圧力が外足部に移っていく様な事があれば本人は気付いていなくても「RUNVI」がそれを検出して見つけてフォームの乱れをアドバイスしてくれます。
ですから結果的に「RUNVI」は膝や股関節を痛めたりする事をも防止してくれます。

その他にもスマートフォンでは過去の走行データに基づいて走りがどう変わったのか?この先どうすればタイムが伸びるのか?また怪我をしない走り方をする為にどうすれば良いのか?と言う事をアドバイスしてくれますので、一人でマラソンの練習をされる方にはきっと心強い味方になってもらえますので、詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/runvi/runvi-the-worlds-most-advanced-digital-running-coa

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/80289

キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!ビリッと電気を流す事で確実に起こす目覚まし腕時計「Shock Clock 2」前のページ

ストレスを解消する以外にもPC作業を快適にする機能が満載されたフィジェットダイス「Masta Box」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    iPhoneユーザーにオススメ!!BT5.0+グラフェン+AAC codec+UV監視機能までついた…

    有線のイヤホンは今でも家電量販店の店頭に行けば結構な種類のイヤホンを実…

  2. Newガジェット

    テニスコートに散らばった嫌なボールを拾いを代わりにやってくれるてボール広いロボット「Tennibot…

    昔やっていたテニスを、子ども大きくなったからと再び始められる方がおられ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP