- ホーム
- 過去の記事一覧
食べ物
-
毎朝のお弁当作りをグッっと楽にする2重構造の弁当箱「memobento」
節約や健康を考えて、お弁当を毎日作って持って行っていると言う方もおられると思いますが、それそれで朝早起きしてお弁当を作らなくてはいけませんので結構大変です。…
-
位置を変える事ができるセパレーターによって荷物の仕分けて収納する事ができるエコバッグ「SuperCa…
今ではエコバッグを持ち歩く事がすっかりと習慣化し、みなさんも出かける際にはいくつかのエコバッグを持って出かけられるかと思いますが、どれくらいのサイズ、容量のエコ…
-
素手で作業しても手に臭いが残る事がなく一瞬でクラッシュガーリックを作る事ができる「ChicGarli…
ニンニクは大好きだけれど、ニンニクを料理するのはちょっと嫌という方の多くがニンニクの臭いを敬遠しています。みなさんもニンニクを剥いた時に指や爪の間からニンニ…
-
鉄製フライパンと同等の性能を持ちながら軽くて使い易いカーボンスチール製フライパン「The Perfe…
みなさんは鉄製のフライパンって使われた事はありますか?鉄製のフライパン焦げ付くし、重いし扱い辛い、すぐに錆びるし、手入れが大変だし使った事がないと言う方が大…
-
棒アイスが溶けて垂れて来ても手が汚れない、棒アイススタンド「STICKY STAND」
これから暑くなって来るとついついアイスに手が伸びてしまいますが、みなさんは棒アイスを食べている時にアイスが溶けて垂れて来て手がアイスまみれになったって経験はあり…
-
コンパクトに折り畳めて収納に便利なだけでなく透明容器で見易く、凹凸がなく洗いやすい保存容器「Flex…
みなさんはシリコンなどを原材料に使ったコンパクトに折り畳んで収納する事ができる容器って使われていますか?最近では折り畳み容器の種類も多く、食べ物を収納する容…
-
同じコーヒー豆で淹れたとは思えないくらいコーヒーの香を存分に楽しむ事ができるコーヒーカップ「Aven…
みなさんはコーヒー豆を挽いた時の香りを”フレグランス”、ドリップした後の香りを”アロマ”、そして口に含んだ時の香りを”フレーバー”と呼んでおり、同じ豆なのにそれ…
-
お菓子のアルミパッケージの再シールが出来るだけでなくアイロンシートの転写などにも使えるコードレスヒー…
みなさんは食べ残した袋菓子の袋を再シール、つまり密閉する事ができるシーラーと言う機械はご存じでしょうか?このシーラーは100円均一ショップなどでも売られてお…
-
爪楊枝としても使え常に携帯できる様にキーリングがついたチタン合金製ピック「Gravity Pick」…
みなさんは日頃から爪楊枝ってお使いになりますか?おじさんが歯の間に詰まってしまって取れない食べ物カスなどを除去する際に使うって言うイメージの強い爪楊枝ですが…
-
口の中に入れる際にシリアルとミルクが混ざる画期的なボトル容器”CrunchCup”がバージョンアップ…
シリアルと言えば朝食に食べる手軽なフードと言うイメージが強いかと思いますが、実際のところ食物繊維やビタミンなどを多く含んだ食材でもあり、ランチに食べたとしても全…