生活

  1. 湯煎、ポリ袋料理専用クッカー「Juvo」

    日本ではまだメジャーになってない(メディアに取り上げられていない&大手メーカーが専用マシンを出していない)、湯煎料理通称、ポリ袋料理の専用マシンがKicksta…

  2. GPS搭載のタグ「Findster」

    indiegogoで見つけたFind it!タグがかなり理想的なものだ。何が理想的って、RFモジュールを積んでいて、よくあるBluetoothタグの様に、電…

  3. キットで驚くほど安い二足歩行型ロボット「Ai.Frame」

    Kickstarterで二足歩行ロボットのプロジェクトが開始された。最近、あまり見なかったジャンルなのだが、スペックと値段にびっくり。恐竜型のもので9間…

  4. DIYで作るレーザー彫刻機「Laser Cube」

    KickstarterでDIYで作るから安い、レーザー彫刻機の募集が始まったマシンはキットの状態で送られて来て、自分で組み立てる。と言っても六角レンチ1本あ…

  5. 簡単に服にかけられるハンガー「HANGtight」

    Kickstarterで、今まであるようでなかったハンガーを見つけた。ハンガーってYの字の反対になってたり、三角になってたりするのが普通なので、子どもの服とかに…

  6. 5年も撥水効果が持続する撥水スプレー「LiquidOff」

    科学物質は一切使わず、環境のも優しい撥水スプレーへの投資の募集がKickstarterで始まった驚くのはその性能。靴や家具や自動車のシートみたいな、洗わなく…

  7. 紫外線で樹脂を固めて造形する3Dペン「CreoPop 」

    UV硬化樹脂を使った3Dペンの募集がIndiegogoで始まったPLA樹脂を使った3Dペンは最近流行りだが、熱を加えないといけないので、樹脂が固まるまでに時…

  8. 近赤外線分光分析装置「SCiO」の募集が終わった

    私がその素晴らしさに魅せられて投資した、近赤外線分光分析装置の募集が一昨日終わった。そして何と集めた資金が約280万ドル!!!約3億円近く!!!すげーーーー…

  9. カメラ搭載で天気予報までしちゃうホームオートメーション「Sentri」

    先日AppleがWDCCでiOS8でホームオートメーションをサポートするって発表していたが、最近この手の製品をよく見る。アメリカではこう言う標準規格ってあるのだ…

  10. 材料を選ばない3Dプリンターアダプター「Discov3ry Extruder」

    通常、3Dプリンターはフィラメントを溶かして造形するものが最近は主流だ。なので出来上がったものは、元の材料の堅さになるなので、柔らかい素材を使って、スマホケ…

PAGE TOP