おもちゃ

  1. スマートフォン用VR-DOFポジショントラッキングシステム「NOLO」

     昨年はVR(仮想現実)元年とも言われ数々のVRヘッドマウントディスプレイがリリースされスマートフォン向けのコンテンツも豊富にありますが、何か物足りないと思った…

  2. ペンや筆を持ってスマートフォンに描いた通りに描くお絵かきロボットアーム「Line-us」

     来年の年賀状は手書きに挑戦してみませんか? 最近は何でもプリンター等で印刷されたものが増えましたが、たまに手書きされた年賀状やお礼状や手紙を頂くと、味があ…

  3. DIYで作る4万ボルトの静電気を発生させる事ができるキット「SparKit」

     この時期、あのバチッっと突然飛んでくる静電気って厄介ですよね。体に静電気が溜まっているのが見えればドアノブに触れる前に例えば地面であるとか蛇口にでも触ってから…

  4. 狭いお部屋でもコンパクトに折り畳んで収納可能な壊れないキッズハウス「Accordion Play H…

     小さい子ってどうしてあんなにダンボールが好きなの?って思う事ってありませんか? 荷物が届いてそれが自分が入れるサイズのダンボールであれば(入れないサイズでも)…

  5. 4歳から99歳までエイジレスなプログラミング学習ロボット「Root」

     今までは一部の私立小学校等では行われていたスクラッチ等を使ったプログラミングが2020年から必修化されるからと巷ではプログラミング教室の開講ラッシュが相次いで…

  6. ゲームを楽しみながら29もの骨格筋が鍛えられる筋力トレーニングマシン「STEALTH」

     何をやっても長続きしない原因は何か?と言われたらあなたならどう答えますか?何かをやろうとした時にその行動に対して目標設定ができ、その目標が自分にとってメリット…

  7. 勾配30%の坂道でもスピードを緩めず登坂可能な電動4駆スケートボード「BLINK」

     スケートボードにモーターで動く電動のスケートボードがあるってご存じですか?昨年あたりはバック・ツゥ・ザ・フューチャーに登場する様な空中に浮かぶスケートボードが…

  8. プログラミング可能なトランスフォームするヘキサコプター「Airblock」

    ドローンと言いますと最近は価格がグッと下がりRCカーよりも安く購入する事ができる様なものもありますが、価格の高いドローンも安いドローンも壁や天井等の障害物に当て…

  9. LEGOブロックを電動化しスマートフォンで操縦できる様にする「SBrick Plus」

    LEGOの"TECHNIC”シリーズや自作のLEGOマシンをラジコンの様に操縦できたらいいな?と思った事ってありませんか?LEGOには”Power Functi…

  10. 登坂能力がハンパないミニクルーザータイプの電動スートボード「LeafBoard」

    2020年の東京オリンピックでは競技にスケートボードが加わる事になりましたが、一概にスケードボードと言ってもその使用目的によって「ストリートスケートボード」、「…

PAGE TOP