- ホーム
- 過去の記事一覧
ステーショナリー
-
1点透視図法から4点透視図法を使った作図だけでなく多角形の作図なども行える作図定規「Exlicon …
透視図法(パースペクティブ図法)を用いた立体図形の作図では、水平線(アイレベル)を描いた上にVP(消失点)を置き、立方体を描いたあと、角の部分からVPに集中する…
-
何度でも消して繰り返して再利用する事ができるトレーシングペーパー「HEYtrace+」
今では図面などはCADソフトを使って作図し、イラストやキャラクターなどもペンタブやiPadなどを使って描いたりする事が多くなって来ましたので、図面やイラスト、キ…
-
今まである様でなかった、折り畳むとスマホとほぼ同サイズのアルミ製テーブル「Pocket Mini T…
例えば岩場で釣りをしていたり、ハイキングやトレッキングに出かけ休憩しようとした場所が岩場であったり急な斜面であったり、雨で地面が濡れていたりして直接地面の上にモ…
-
カッターを内蔵し、分度器の様な使い方もできる、チタン合金製だから絶対に折れない、二つ折り定規「The…
二つ折り定規を使った事があるみなさん、折ってしまった経験ってありませんか?二つ折り定規は例えば15cmの定規ですと真っ直ぐ伸ばすと合計30cmの定規となるた…
-
ポキッと折ると芯が引き込む不思議なギミックを持つフィジェットツールにもなるボールペン「MEZMOPE…
フィジェットツールってみなさんはご存じですか?フィジェットツールと言うのは手や身体を動かす事で緊張を和らげストレスを解消し、集中を高めるために使用する道具の…
-
カッターの様に使ったり、強化ガラスを割ったりしてもスラスラと書く事ができるボールペン「P3N」
みなさんはダンボールのテープが剥がれ辛い時に近くにあったボールペンのペン先をダンボールを留めているテープに差し込み、ボールペンをカッターの様に引いてテープを切り…
-
ペン先が乾かない様にシリコン製開閉カバーを採用したキャップレス万年筆「Phantom」
みなさんは万年筆に対してどう言ったイメージをお持ちですか?おそらく紳士の方が手紙を書いたり、文豪の方が原稿を書いたりと言ったイメージをお持ちの方が多いとは思…
-
コンパクにもなれば分度器にもなり、ノギスにもなるペンケースに入れておくと便利なEDC直定規「AllP…
みなさんはコンパスがなくて困ったって経験はありませんか?学生さんは算数や数学、理科や社会などの授業などで円を描く事が一年の間に何回かあるかと思いますが、あま…
-
水に濡らしての濡れず、火で燃やそうと思っても燃えない世界最強のマグネットペン付きメモ帳「ASCENT…
みなさんはメモ帳やノートなどを濡らしてしまったって経験はありませんか?1番多いのはテーブルの上に置いてあった水のグラスを倒してしまいテーブルの上に置いてあっ…
-
ボックスオープナーやガラスブレーカーと言った機能を合わせて持つボルトアクションボールペン「Multi…
ボルトアクションペンはご存じですか?ボルトアクションと言うのは拳銃やライフルの弾の装填装置の事で、このボルトアクションと似た動きをするロック機構を搭載したペ…