Newガジェット

何度でも消して繰り返して再利用する事ができるトレーシングペーパー「HEYtrace+」

今では図面などはCADソフトを使って作図し、イラストやキャラクターなどもペンタブやiPadなどを使って描いたりする事が多くなって来ましたので、図面やイラスト、キャラクターなどを書き写したりする際にトレーシングペーパーを使ったりと言う様な事も減りましたが、そう言ったデジタル機材は使わずにトレーニングペーパーを使い今でもバリバリと使っておられると言う方もおられると思います。

そこで今回は1回使っては捨ててしまう事の多いトレーシングペーパーを、消して再利用する事が出来る様にした「HEYtrace+」をご紹介致します。


様々なタイプのペンが使用可能


今回紹介するトレーシングペーパー「HEYtrace+」はトレーシングペーパーとは言ってもベースにはPermaflex™シリコン使っており、これにInksync™コーティングを施す事でベースプレートの透過性とペンを使った書き込みを実現しているのですが、使用できるペンは、速乾性インクを使った万年筆の他に、ホワイトボードマーカー、フリクションペン、描画ペン、ジェルペンと、みなさんがいつも使っているペンをそのまま利用する事ができます。

しかも消せるからと言ってインクを擦ると直ぐに消えるのかとそうではなく、擦っても擦れたりしませんので今まで使っていたトレーシングペーパーと同じ様に使用する事ができます。


2種類のイレーサー


次にこの「HEYtrace+」にはトレーシングペーパーに書いた図面やイラストなどを消す為に2タイプのイレーサーが付属しています。
1つは布製のクリーニグクロスで、このクリーニグクロスはそのまま指で摘まんで消したい部分を擦るだけで簡単に描いたものを消す事が出来ますので、ちょっと間違ってしまった時など消して書き直したりすると言った場合に便利です。

そしてもう1つのスティックタイプのイレーサーは水に濡らして使用するウェットタイプで、トレーシングペーパーに描いた図面やイラストなどを一気に消したいと言った時に便利です。


持ち歩きに便利


そしてこのトレーシングペーパー「HEYtrace+」はトレーシングペーパーとは言っていますが、紙ではないので折り畳んだとしても折り目がつくと言った事はありませんので、持ち歩く際に紙が折れない様に気を使ったりする必要はありません。

ですが4つ折り、6つ折りなど完全に折り畳んだ状態で上から圧力をかけたままですと折り目がついてしまったりする可能性もありますので、持ち歩く際には丸めて持ち歩くのがポイントですので、もし詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/heyiiofficial/heytrace

まだまだ外は寒いので、家の中で身体を動かしエクササイズやゲームを楽しむ事が出来る「BodyLink」前のページ

色に関するお仕事をされている方必見です!!色の再現性がとても高いRf=98.5 Rg=101なLEDデスクランプ「Redgrass R9 Solo Desk Lamp​」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    磁気スイッチを採用し、コンパクトで持ち歩きする事も出来る65%ANSIメカニカルキーボード「X65 …

    通称ゲーミングキーボードとも呼ばれているメカニカルキーボードは、今やパ…

  2. Newガジェット

    2〜3人の少人数にピッタリな、様々な焼き方が出来る組み立て式グリル「Pacofire 2 Stain…

    ソロキャンプの流行によってソロキャンプ用のキャンプ道具と言うのは非常に…

  3. Newガジェット

    粉状、糸状、スライス状と3種類の削り方が出来る電動チーズグラインダー「Grater Rain」

    パスタを食べる際にいつも使っている乾燥した粉状のパルメザンチーズではな…

  4. Newガジェット

    カメラを使い自動マッピングする事で自律飛行を実現した4K撮影可能な撮影用ドローン「Mark Dron…

    ドローンを自律飛行させる場合、今まではGPSを使った位置情報を使ったり…

  5. Newガジェット

    ベイトを喰う瞬間をキャッチ!!釣り用水中カメラ「GoFish」

    釣りをしている時、ターゲットの魚がエサ、ベイトをどうやって食べているの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP