ステーショナリー

  1. 30°の傾斜をつけ、全ての目盛に数字をつけて読みやすくした”30°Ruler”にボールペンを搭載した…

    小生も愛用している”30°Ruler”は建築用の三角定規とは違い目盛部分の傾斜角度が30°なのがポイントで、真上からも真横からでも目盛がとても読みやすいと言うの…

  2. カードケースとホワイトボードの絶妙な組み合わせが魅力的な「MEMO」

    みなさんは何かをメモる時って、今でも手帳や紙にメモっていますか?それとも全てデジタル化していてスマートフォンにメモリーしていますか?最近のスマートフォン…

  3. メモ用紙に時刻を書き込むと、何とその通りの時刻になる腕時計とメモパット「PITATA Watch &…

    みなさんはノートやメモ用紙に書き込んだものがそのままでスマートフォンに取り込まれたらいいのになぁ〜なんて事を考えた事はありませんか?もし紙に書いたものがその…

  4. デスク回りをスッキリと整える3台同時ワイヤレス充電機能がついたUSB-Cマルチハブ「CloudBox…

    作業中のデスクの上を見た時に、もうちょっとこのゴチャゴチャ感がスッキリとしたら良いのにと思った事はありませんか?特にPCにモニターだの外付けHDDだの、ワイ…

  5. 海外旅行を計画されている方必見!!パスポートやお札がタップリと入る厚さ5mmのミニマム・ウォレット「…

    ようやく海外にも気楽に旅行に行ける様な雰囲気が戻って来ましたが、みなさんは海外旅行にはいつも使っている財布を持って行きますか?それとも全く別な海外用の財布を持っ…

  6. 100種類以上のボールペン芯が使え、ペン先の出具合を、書きやすい様に微調整できるボルトアクション「S…

    筆記具の持ち方って人それぞれにクセがありますが、そのクセのためにボールペンが書き辛いと感じた事はありませんか?例えばボールペンでも鉛筆でもシャープペンシルで…

  7. 書きやすさ、表現のしやすさ、持ちやすさ、そして手の疲労の最小限にするエルゴノミック・ボールペン「Ka…

    みなさんは鉛筆、シャープペンシル、ボールペン等を正しく持って書く事はできますか?ここで言う正しく持つと言うのは親指、人差し指、中指の3本で指で挟んで持つ…

  8. 用途に合わせて先端チップの交換が可能な削る事無くずっと書き続けられる金属製鉛筆「AEON」

    みなさんは芯が金属で作られた鉛筆をご存じですか?今年の6月頃に日本の大手文具メーカーが製品化し販売を開始していますので、ステーショナリーショップやホームセン…

  9. 使い勝手も、目盛の読みやすさも飛び抜けて優れている製図用縮尺三角定規「T³」

    図面から実寸を計測する際に使う縮尺定規は、普通の方には馴染みの薄いものですが、例えば引かれた線が実際に定規で計測すると2cmなのに対して実際の長さは400cmだ…

  10. メモを取りたい、なんて言うちょっとした時に便利なガラス製デスクトップホワイトボード「C13 Desk…

    仕事中や勉強中にメモを取りたいって言う時、みなさんは何を使っていますか?PCの前に座っているのであれば、PCのメモ帳なりに直接入力すると言う事もあるでしょう…

PAGE TOP