Newガジェット

水に濡れていても書けちゃう専用のペンも付属するストーンペーパー手帳「Ascent」

みなさんはストーンペーパーってご存じですか?
ストーンペーパーと言うのは粉末状の石灰石を原材料にした文字通り紙で、石を原材料にしているから硬いと言う訳ではなく紙ほどの柔らかさはありませんが、柔軟性や伸縮性も合わせ持ち、もちろん鉛筆やボールペンなどを使って書き込む事ができます。

更に原材料が石と言う事で、濡れても破れないどころか濡れても水に強いペンを使って書き込めば書く事ができると言う特性を持っており、今回紹介する手帳「Ascent」は、表示にカーボンファイバーを使った高級感漂う手帳になっています。


水に強く破れないストーンペーパー


今回紹介する手帳「Ascent」にはストーンペーパーが使われているのですが、このストーンペーパーはガチで水に濡れても破れると言う様な事はない上に、ペンが水に強いものであれば手帳が濡れていても書く事ができます。
ですのでもし、ポケットの中に入れた状態で洗濯をしてしまったとしても悲惨な事になる様な事はなく、乾いてしまえば、また普通に手帳として使えます。

また表紙がカーボンファイバー製なので洗濯してしまったとしても紙がふやけてしまいボールの様に固まって出て来ると言う様な事もありません。

また今回は縦156mm×横100mmのPLUSと、縦100mm×横74mmのPOCKETの2種類のサイズがラインアップされています。


専用のアルミボディーペンが付属


次にこの「Ascent」には専用のアルミボディーのボールペンが付属しています。
このボールペンにはペンカートリッジとして窒素ガスを封入する事でペンがどの向きに向いていても書く事ができるだけでなく、水中でも書く事ができるペンカートリッジになります。

またこの専用ペンはループコイル状のバインダーの中に収納する事ができ、一体化して持ち歩きする事ができると言うメリットがあります。

更にペンのお尻には強力なネオジウム磁石が埋め込まれているため、手帳を傾けた際にバインダーがスルリと抜け落ちたりと言う様な事がないだけでなく、その強力な磁石を生かして手帳を金属の壁であるとか冷蔵庫に貼り付けておけば手帳を無くしてしまうと言う様な事もありません。


ストーンペーパーは入替が可能


更にこう言った手帳の場合、書いたメモを破って相手に渡すと言う事をよくしますが、このストーンペーパーは普通のやり方では破れないため、紙を束ねているループバインダーは開ける事ができる様になっており、書いたメモをバインダーから外して渡す事が出来る様になっています。
また逆に新しい紙を追加し、半永久的に使い続ける事もできますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/146432849/ascent-indestructible-notebook-and-pen-inspired-by-space

自ら作ったシステムに指紋認証機能を是非装備したいと言う時に使える、Raspberry Pi Pico 用指紋認証HAT「IdentiPi」前のページ

空気を綺麗にすると共に、酸素濃度を高めて疲労回復を促進する空気清浄機「BRUYOMEI」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    カメラを使い自動マッピングする事で自律飛行を実現した4K撮影可能な撮影用ドローン「Mark Dron…

    ドローンを自律飛行させる場合、今まではGPSを使った位置情報を使ったり…

  2. Newガジェット

    取っ手が取れ、自立する収納性に優れたセラミックコート・フライパン「The Azmile Versat…

    みなさんはフライパンの収納に困ってはいませんか?最近では取っ手が外…

  3. Newガジェット

    是非とも自分の筆箱に入れておきたい、分度器にもコンパスにもなる7つの機能を持った文房具「MAGCON…

    みなさんは円を描く際にコンパスを持っておらず、2本の鉛筆やシャープペン…

  4. Newガジェット

    イノシシやシカが出る様な山道を毎日通勤されている方に200m先まで監視できる車載サーマルカメラ「NS…

    みんさんは真っ暗な山道を走行中にイノシシやシカと言ったケモノに出くわし…

  5. Newガジェット

    1台、車に乗せておくと超便利!!エアポンプにもブロワーにもなるコードレスクリーナー「Trapom」

    みなさんは車に掃除機って乗せていますか?確かに掃除機があれば、何か溢し…

  6. Newガジェット

    遊びながらプログラミングが学べるロボット「Photon」

    文部科学省が2020年の東京オリンピックが行われる年から小学校へプログ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP