Newガジェット

メモ用紙に時刻を書き込むと、何とその通りの時刻になる腕時計とメモパット「PITATA Watch & Smart Memopad & Palm Peeker」

みなさんはノートやメモ用紙に書き込んだものがそのままでスマートフォンに取り込まれたらいいのになぁ〜なんて事を考えた事はありませんか?
もし紙に書いたものがそのままスマホに取り込めたら、例えば議事録を作成するのも楽ですし、手書き文字を文字認識させて文字データに変えられた入力作業をせずに済みますのでとても助かります。

そして学生さんなら板書したノートがデジタル化できれば登下校の際にスマホを見て復習したりするのもとても楽に出来たりしますし、休んだ人にノートを貸してあげなくてもLINEでデータを送ってあげるだけで済みます。

そんなデジタルメモに時刻を記入すると腕時計の針が書き込んだ時刻に変わってしまうと言う腕時計とメモパット「PITATA Watch & Smart Memopad & Palm Peeker」をご紹介致します。


メモ帳サイズのSmart Memopad


今回紹介するKITAKAシリーズの中でまず最初に紹介するのは”Smart Memopad”と言う電子メモ帳です。
このメモ帳は8.2cm×11.7cm と言う、ちょうどトランプサイズのメモパットで、使い方としてもいつも使われている掌サイズのメモ帳の紙の下にメモパットを下敷きの様に当てておき、専用のペンを使ってメモ帳に書く事で、ペン先にはボールペンの芯が挿入されていますのでメモを実際に書く事ができますし、スマートフォンの画面にも書いた文字やイラストなどが同じ様に映し出され、書いたものが即デジタルデータとしてスマートフォンに取り込む事ができます。

そしてこのKITAKAは、トランプサイズ大のメモ帳よりも大きなメモ帳を使ったとしても取り込める範囲は”Smart Memopad”の範囲内で、はみ出て書かれた部分はデジタル化されて取り込めませんが、紙にメモとしても残せますし、デジタル化されてリアルタイムで同時に取り込む事ができると言うのが従来の同ジャンルの製品にはなかった機能です。

あったとしても専用のペーパーを使って取り込むと言ったもので、そう言ったペーパーは後からカメラでペーパーを撮影しなければならなかったりと面倒な作業が必要だったのですがこの”Smart Memopad”ではそう言った面倒な作業は必要ありません。

更にスマートフォンに取り込まれたデータは文字認識を行う事で文字データに変換できる他、読み上げると言った機能も備えています。


メモに書いたものを表示できるディスプレイ”PITATA Palm Peeker”


次にこのPITAKAには”Smart Memopad”に書かれたメモをスマートフォンを介さずにダイレクトに表示する事のできるディスプレイ”TITAKA Palm Peeker”がラインアップされれいます。
この”TITAKA Palm Peeker”のサイズは44×40mmとコンパクトで”Smart Memopad”とはBluetoothで接続され”Smart Memopad”に書かれたものをリアルタイムにコピー表示する他、E-Inkディスプレイを使っている事で伝言なども長く残す事ができるため、伝言を残したりと言った用途にも向いています。


メモに書いた時刻通りの時間を指す腕時計


そして最後に紹介する”TITAKA Watch”は現在時刻が15:30だったとしても”Smart Memopad”に書いた時刻が11:20だと針を動かして11:20を指し示すと言う、ちょっと変わった機能を持つ腕時計で、もちろん竜頭を回して針を動かして時刻を変える事も出来ます。

この機能が使えるのは現在時刻に合わせるのならスマートフォンの現在時刻に合わせれば済む話なので、例えば腕時計に今いる国ではない国の時刻を表示させたいなんて時くらいなものなので実用的とか便利と言った印象は受けませんが、ギミックとしては面白い時計で、時間で誰かを騙すと言ったドッキリを仕掛けたりと言った事にも使え、使い方次第では面白くなるかもしれませんので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1828993500/pitata-watch-and-smart-memopad-and-palm-peeker

ホビー機なのにパワー切替機能とフットスイッチが付き、最大60分の連続使用も可能な超音波カッター「H-B03 Ultrasonic Cutter」前のページ

ポータブルな衣類乾燥機能だけではなく、扇風機や温風ファンとしても利用する事ができる「Lyndry Dryer」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ボケボケ写真が撮れるレンズ「New Petzval 58 Bokeh Control Art Len…

    あなたはPetzvalレンズって知ってますか?写真が趣味の人であれば、…

  2. DIY&Tools

    「Digiskark Pro」の追加シールドCar Kitのアナウンスが来た

    Arduino互換機の「Digispark Pro」から新しいシールド…

  3. Newガジェット

    電動トルク3kg・cmなのに対して手動30kg・cmで回す事が可能なスティック型電動ビット・ドライバ…

    最近、ペン型、スティック型と呼ばれる電動ドライバーが非常に増えています…

  4. Newガジェット

    360°VRタイムラプス4K動画が撮影可能なドローン「Exo360」

    今年はVRヘッドセットが各社から相次いでリリースされておりVR元年とも…

  5. Newガジェット

    天候が荒れていても快適に過ごす事が可能なハンモックにもなるテント「Sunda」

    最近、ハンモックに屋根がついたものが流行っているのをご存じですか?昔は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP