- ホーム
- 生活
生活
-
1度セットしてしまえば最大2週間は給餌可能なネコ用ウェットフード自動給餌機「Sphinx」
ドライフードと比較してウェットフードと言うのは高価な上にコスパが悪いのですが、愛ネコの為にウェットフードをメインにあげている方や、ウェットフードしか食べないので…
-
物価が上がっている今、料理や食材をより長く新鮮に保つ事ができるフードセーバー「Ion 2.0」
物価がとても上がり食品などとても高くなった今、食材を使い切れずに腐らせてしまって捨てる事を躊躇っても、腐ってしまったものを食べるのは大きなリクスになります。…
-
食事のカロリー管理を簡単かつ正確に行えるAIカメラ付きスケール「Qalzy」
毎日行わなくてはいけない食事のカロリー管理、カロリー計算を面倒だと思われた事はありませんか?そう言ったカロリーや摂取栄養素などを管理する為のアプリはあります…
-
ペットの餌の調理をサポートしてくれるオールインワンフードメーカー「Pet Treats Maker」…
みなさんは自宅で飼っているペットの餌を自分で作ってみようと考えられた事はありませんか?犬や猫などの餌は非常に多くのメーカーから様々な餌が売られており、値段も…
-
衣服を圧縮した袋のまま持ち歩く事ができるジッパー開閉式圧縮バッグ「EZYPACK & EZ…
旅行などに行かれる際に圧縮バッグを利用すると言う方は多いかと思いますが、その圧縮袋、を日常的に使えたら良いと思われた事はありませんか?例えばバーゲンセールな…
-
冷蔵庫に入れっぱなしになっている食材や料理を廃棄してしまう方に知って欲しい「Shelfy Lite」…
この春から自立して一人暮らしを始め、自炊もしっかりとやってみようと頑張っておられる方も多いと思いますが、一人暮らしだとついつい会社や学校帰りに食事に誘われたりし…
-
近づけると自動ロック、優しく引っ張れば外れる、耐荷重68kgのマグネットコネクタ「Q1 V2」
マグネット式コネクタの良い所はコネクタ同士がお互い磁力によって引き寄せ合ってくれるため、ほぼノールックでもコネクタ同士をくっつける事が出来るため、キーリングに取…
-
トレッキングやジョギングなどにも最適な世界一安全なフロントアクセスバッグ「JOEY V2」
トレッキングやハイキングなどではバックパックを背負ってと言うパターンが多いかと思いますが、ジョギングにはどう言ったバッグを身に着けて出かけられますか?走る距…
-
収納性や機能にとても優れ、背負うのが苦にならないナップサック「Karry A1」
ナップサックと言えば巾着に背負う為の肩ベルトがついたリュックサックで、遠足など荷物が少ない時に使用するのが一般的です。ただバッグ本体が合成繊維の生地で作られ…
-
温かいお弁当が食べたいと言う方に、タイマー加熱機能搭載のホットランチボックス「LunchGO」
昼食に冷めたお弁当ではなく、ホカホカの温かなお弁当が食べたいと思った時、今では保温機能の優れたランチボックスなどもありますし、加熱機能を持つランチボックスや、中…