食べ物

  1. ダイソーのミニまな板ではちょっと物足りないと言う方の為の切り分けができるミニまな板「Chop+Swi…

    みなさんは100円均一ショップのダイソーで販売されている”主婦が考えた 小スペース多機能まな板”と言う縦横18.5cmの正方形のまな板はご存じですか?普通、…

  2. ピート等を一切加えず純粋に調理くずや食べ残しだけで堆肥を48時間で作る事ができるコンポスト「KALE…

    みなさんは”コンポスト”ってご存じですか?コンポスト(=堆肥)とは、調理した際にでる生ゴミ(調理くずや食べ残し)にピートモスとくん炭を加えて混ぜたものを発酵…

  3. 分解してコンパクトに収納できるだけでなく、サラダから料理まで幅広く取り分けに使えるトング「Anyto…

    料理を取り分けるトングと言うキッチンガジェットがありますが、このトングには向かい合わせにしたスプーンで挟むタイプが一般的ですが、油や汁を切りたい時には穴あきスプ…

  4. ビックマック好きな方に朗報です。ボックス入りバーガーを溢さず汚さず綺麗に食べる事ができる「Burge…

    ハンバーガーを紙で包むのか?それともボックスに入れるのか?このあたりはハンバーガーチェーン店であっても個人店でも大きさによって分類されている訳でもなく、また…

  5. ガルバニックセンサーによって舌を電気刺激する事で料理の味を劇的に美味しく変化させるスプーン「Spoo…

    食事制限を伴うダイエットを行う場合、カロリー摂取量を極力減らすのが一般的です。その為にサラダであればドレッシングを使わなかったり、ヨーグルトであれば砂糖を入…

  6. コーヒーをペーパードリップしたり、ドリンクを冷やしたり、カクテルシェーカーにもなる「All-Day …

    アウトドアにおいて便利な道具と言うものは、アーミーナイフの様に1つの道具が何通りもの機能を果たすものです。と言いますのも、自動車で行くオートキャンプであれば…

  7. 塩を加えなくても水だけで消毒・殺菌用の次亜塩素酸水を作る事ができるアトマイザー「EO mini」

    一時期消毒殺菌用のアルコールがない時期に消毒殺菌用として次亜塩素酸水が注目され、次亜塩素酸水を作り出すスプレーボトル等もたくさん商品化されています。次亜塩素…

  8. バックの中を任意に仕分ける事ができるセパレーターがついて効率的に荷物を詰められるエコバッグ「Supe…

    レジ袋が有料化されてエコバッグを使う機会が増えた事が気付いた事が1つあります。レジ袋って荷物を詰めるのに最適なサイズであったと言う事です。と言うのもエコバッ…

  9. 耐荷重20kg、スマホやカードポケットがつき、普通にバッグとして使えるエコバッグ「Monstera …

    レジ袋が有料化されてから2ヶ月強、すっかりとエコバッグを持ち歩くのにも慣れ、統計によるとコンビニエンスストアでは約70%近くの方がレジ袋を利用せずにエコバッグを…

  10. どこに口をつけても飲む事ができるだけでなく、傾けてドバッと吹き出して来ない保温マグ「Circular…

    これから寒くなって来ると、保温ボトルに入れて持ち出すドリンクもホットドリンクになって行きますが、マグを使って飲むホットドリンクはコールドドリンクよりも色々な意味…

PAGE TOP