- ホーム
- 過去の記事一覧
おもちゃ
-
調色がとっても楽なカラートーンが簡単に描けるペン「Chameleon Pens」
絵を描く時に絵が苦手な人はデッサンから色つけまで、何でも苦手ですが陰影を付けるのが一番大変です。陰影、カラーグラデーションをつける時は薄い色から濃い色へと順番に…
-
iPhoneで操作できる愛猫と遊ぶためのレーザーポインター「Obi」
愛猫の為にグッズってどれくらいあなたは揃えていますか?ちょっと回りを見回しただけでも”猫じゃらし”やら光るボールやら、羽やヒモにくくりつけたおもちゃ(ヒモをくく…
-
プログラミングもできるライントレースカー「CANNYBOTS」
スロットカーってあなたの家にはありますか?最近ではあまり見なくなりましたが、溝が掘られたサーキットの上をモーターで走るカーレースをするオモチャです。スピードコン…
-
セグウェイの様な一輪スケートボード「Hoverboard」
セグウェイって世に出てもう15年程度経過しているってご存知ですか?セグウェイが世に出た時はテクノロジーの進化ってすごいなぁ~って衝撃的でしたよね。その後技術の進…
-
将来は大工さん!?色々な建物が建築できるウッドパーツ「WoodyMac」
木製のおもちゃって今も昔も人気がありますよね。プラスティックで作ったおもちゃと比べると壊れませんから、小さい子が少々手荒に扱っても壊れません。そして木の温もりも…
-
子どもの成長に合わせて変形させられる自転車キット「Infento」
子どもってあっと今に大きくなってしまいますが、それに合わせて乗り物も買い換えて行かなければなりません。乳児期は手押し車(カタカタ)から三輪車になり、幼児期になっ…
-
スマートウオッチを自作するキット「O Watch」
AppleWatchがリリースされて半年になろうとしていますが、子どもたちはこう言うデバイスを教えなくとも簡単に操作して使いこなしてしまいます。ただそう言うもの…
-
車輪が格納できて普通に歩けるローラースケート「Walk Wing」
ローラースケートからインラインスケート、そしてローラーシューズ進化して来たローラースケートですが、ローラースケートの頃は4輪あってどんな子供でも履いて滑ることが…
-
ランダムに動く次世代・全自動自殺マシン「MOODY」
あなたはウルティメイトマシンをご存じですか?クロード・シャノンと言うコンピュータ技術者が考えたマシンなのですが、まさに意味のない無駄な、何がしたいのか?何をやり…
-
ワイヤレスで光るレゴ・ブロック「i-Brix」
自分で作ったレゴを光らせる事ができたらゴージャスに見えますし、インテリアとしても使えると思いませんか?今までも光るブロックがあったのですが、やはり内蔵されたLE…