Newガジェット

プログラミングもできるライントレースカー「CANNYBOTS」

スロットカーってあなたの家にはありますか?最近ではあまり見なくなりましたが、溝が掘られたサーキットの上をモーターで走るカーレースをするオモチャです。スピードコントロールをうまく行わないとコーナーで勢い余ってコースアウトしてしまってコース外へ飛んで行ってしまいいかに上手にスピードコントロールをしてコースアウトせずに走らせる事ができるかがこのおもちゃの楽しさなのですが、それを発展させたのがライントレースカーで、溝は存在せずにラインセンサーと言うセンサーで黒線を検出して走行するのがライントレースカーです。紙に黒のインクで線を書いてもいいですし、黒のビニールテープを床に貼ってもトレースできちゃうので、スロットカーの様に広いスペースが必ずしも必要ではないので手軽に走らせる事ができるのがトレースカーです。

この「CANNYBOTS」もそんなトレースカーの1つなのですが、その機能は多彩です。ただラインをトレースして走るだけではありません。

「CANNYBOTS」の操縦にはスマホかタブレットが使えます。iPhone、iPad、Androidと現在持っているスマホやタブレットにアプリをダウンロードすればok。Bluetoothでペアリングすればすぐに動かす事ができますよ。
フリーで動かす事もできれば、プリントされたコース上を走行させる事もできます。

「CANNYBOTS」でコース上を走行させる時はコースに描かれたラインに沿って走るライントレースカーとして使う事ができます。「CANNYBOTS」の底面には3つのセンサーがついており、左右に1つずつラインセンサーと真ん中にカラーセンサーが搭載されています。これにより通常は黒色の線のしかトレースできないライントレースカーもカラーセンサーを搭載する事でこの「CANNYBOTS」は色々な色のラインをトレースする事ができますので、複雑に交差した複数ラインのサーキットでも間違う事なく自分がトレースすべき色のラインに沿って走ってくれます。

その他に「CANNYBOTS」はスクラッチでプログラミングして走らせる事ができます。ジャイロセンサーやコンパス、加速度センサーを搭載していますので、これらのセンサーを利用してプログラミングさせたダンスを位置がズレる事なく演じさせたりする事もできますのでライントレースカー、プログラミングロボットの2通りの使い道があります。

またコースについてはビニールシートに印刷された長さ180cmのコースが現在のところ6枚提供されますし、自分で設計したコースをプリントして走らせる個とも可能です。

ただ普通のコピー用紙では弱いですのでできるだけ分厚いインクジェット用等の長尺のロール紙を使ってインクジェットプリンタで印刷すればオリジナルコースを走らせる事も可能です。

そしてボディーカバーも3Dプリンター用のデータが提供されますので自分でボディーをカスタマイズして世界に1つのマシンを作る事もできますよ。3Dプリンタを持っていなくても最近ではオンラインで出力してくれるサービスもありますので、3Dプリンタを買うわざわざ買う必要はありませんよ。

商品は1,2,4,10台セットの4種類が用意されています。詳細については下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1397692060/toys-20-interactive-programmable-smart-cannybots

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/72144

誰でも完璧なカクテルを作る事ができるカクテル・メジャー「MixStik」前のページ

バーチャル映像がiPhone6s, Iphone6s Plusで撮影できるレンズアダプタ「SHOT」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    紐靴なのに手が使えない状態でも一切、手を使わずに脱ぎ履きできる画期的なシューズ「Meet Power…

    紐靴の紐を結ぶ事を面倒に思う方は非常に多くおられます。ですから緩め…

  2. Newガジェット

    耳を傷つける事なく、しかも耳垢を奥へ奥へと押し込む事もないシリコン製綿棒「Eeears」

     日本人って世界の中でもとりわけ耳掃除が好きな国民らしく、実際のところ…

  3. Newガジェット

    マスクの不快感を少しでも和らげてくれる、市販のマスクに取り付けられるマスク用吸気ファン「Mask F…

    この夏、冬では感じる事すらなかった夏にマスクをつける不快さ、そして息苦…

  4. Newガジェット

    ドローンを墜落から守るパラシュート「Mayday」

    ドローンも身近な存在になって来ましたが、撮影に使える様なドローンだとや…

  5. Newガジェット

    いつでも何処でも手軽に自転車のチェーンの掃除と給油が一緒にできる「GREEN DISC」

    自転車のチェーンの掃除ってやっていますか?おそらく高級なロードバイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP