Newガジェット

車輪が格納できて普通に歩けるローラースケート「Walk Wing」

ローラースケートからインラインスケート、そしてローラーシューズ進化して来たローラースケートですが、ローラースケートの頃は4輪あってどんな子供でも履いて滑ることができましたが、インラインスケートになって直列に車輪が並ぶ様になり、スケートの要素が入って来てちょっとバランスを取るのが難しくなりましたよね。そしてローラーシューズが登場したワケですが、車輪が靴底に1つあるだけで、これがまたバランスを取って滑るのが結構難しく、誰でも滑れるものではなくなりました。でも靴底に車輪を内蔵したおかげで普通に歩く事もできますし、滑る事もできますが、滑るのが難しい。

一番安定して滑れるのがローラースケートの4輪構造のもの。それに歩くと言う要素を加えたのがこの「Walk Wing」です。


この「Walk Wing」はローラースケートと基本構造は同じです。自分の靴を「Walk Wing」に乗って固定して滑ります。「Walk Wing」そのものが靴になっているわけではなく、ローラースケートと同じアダプター構造となっています。

そして滑るときは踵部分にあるレバーを捻るだけ。車輪が出て来てローラースケートの様に滑ることができます。構造はローラースケートと同じ4輪なので非常に安定して滑ることができますのでローラーシューズが無理な方でも大丈夫!!
そしてレバーを捻って車輪を引っ込めれば普通に歩くこともできます。

総重量は一番小さいSサイズで両足分2つで800g。片足400gなので、そう気にならない重量ですよね。逆にちょっと負荷がかかるのでトレーニングにもなりますよね。

商品は伸縮はしませんので、足のサイズにあったものを買う必要があります。サイズはS,M,L,XLと4サイズ。
Sは22.5~25。Mは25~26.5。Lは27~28.5。XLは29~31cm。が対応サイズとなっています。
色は黒と白の2種類。

詳細については下記URLをご覧ください

http://igg.me/at/walkwing/x/7929074

ランダムに動く次世代・全自動自殺マシン「MOODY」前のページ

Bluetooth骨伝導ヘッドフォン「Trekz Titanium™ 」次のページ

関連記事

  1. iPad

    どこまで小さくなるのか!?世界最大の電力密度をたたき出した65W USB-C2ポート+USB-A電源…

    GaN(窒化ガリウム)を使用した半導体が起こした充電器、USB電源のイ…

  2. Newガジェット

    PCやRasPi,Arduinoと様々なプラットフォームで使える空間距離計測センサー「sweep」

    自立型ロボットを設計する場合において周囲の状況を把握するセンサーが必要…

  3. Newガジェット

    リフォームの匠みもビックリ!!2人テーブルが最大12人テーブルになるダイニングテーブル「Transf…

    みなさんのご家庭ではたくさんの親戚が集まったり、たくさんの友人を招いて…

  4. Newガジェット

    何もかもが自分の思い通り、自分の好みでカスタマイズできるシステム手帳「NOTA. Work」

    みなさんの使っているシステム手帳ってどれくらい理想的な仕上がりになって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP