Newガジェット

子どもの成長に合わせて変形させられる自転車キット「Infento」

子どもってあっと今に大きくなってしまいますが、それに合わせて乗り物も買い換えて行かなければなりません。乳児期は手押し車(カタカタ)から三輪車になり、幼児期になって補助輪付の自転車、そして補助輪がなくなって普通の自転車に。それ以外にもキックスクターやバランスバイクを買ったりしていると、駐輪場が大変な事になってしまいます。駐輪場が大きければいいのですが、マンション住まいや駐輪場(駐車場)が狭いとそう何台も置いてはおけませんよね。

そう言う時、1台の自転車で乳児期からせめて小学生らいまでは乗れる自転車があったら場所も取りませんし、経済的でいいですよね。そんなずっと乗れる自転車がこの「Infento」です。


「Infento」は自転車を作るのに必要なアルミフレームやタイヤ、ブレーキにベダルと言ったものがセットになったキットです。ですので、乗ってみたいバイクをマニュアルから探し、そのバイクを作る為に必要な部品を探してマニュアル通りに組立ればどんな形の自転車へも変形します。キックスクーターがよければキックスクーターを作ればいいですし、三輪車がよければ三輪車を作るのに必要なパーツを揃えて組み立てればok。

更には自分の創意工夫でパーツを組み合わせて面白自転車を作ってみるのもいいかもしれませんよ。

また使用しているパーツも小さい子どもが使う事を考えて、安全性の高い部品を使っています。例えば駆動用のチェーンはタイミングベルトを使っていますし(これなら手が油で汚れたり服が汚れたりする事もありませんし、チェーンに巻き込まれて怪我をする事もありません)

またブレーキは濡れた路面を走ってもちゃんと効く様にディスクブレーキが使われていたりします。(構造的に普通のブレーキを使うとバイクの形によっては取付られないと言うのもあるからでしょうけど)

組立作業は六角レンチ1本で組立られる様になっており、小学生くらいであれば自分で組み立てる事も可能です。そして追加パーツとしてスノーパーツと言ってソリに変身させられるパーツも追加で購入する事もできますので、1年中遊べる素晴らしい組立バイクです。

なお変形させられるバイクの種類(セットのグレードが上がれば変形させられるバイクの数が増えます)によって選択肢が色々とありますので、詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/infento/infento-worlds-first-real-constructible-rides

GoProに手振れ補正機能を追加してくれるスタビライザー「SLICK stabilizer」前のページ

光り方をカスタマイズできるフルカラー自転車用LEDテールライト「FAST」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    1日30秒使うだけで1ヶ月もすればイビキをかかなくなる魔法の様なガジェット「Goodsomnia」

     ”いびき”のメカニズムってご存知でしょうか?”いびき”と言うのは簡単…

  2. Newガジェット

    あの音響機器メーカーのボーズが考えた周囲の騒音をシャットアウトする安眠イヤホン「Bose noise…

    みなさんは夜中に周囲の騒音に起こされる事なく朝まで安眠する事はできてい…

  3. Newガジェット

    遂にここまで来た!!見た目は丸っきりリングにしか見えない、アクティブ・ヘルストラッカー「Iris」

    最近はアクティブトラッカーやヘルストラッカーと言った健康管理を行うFi…

  4. Newガジェット

    手持ちで撮影しているかの様に自由に動かす事ができ、安定したパン撮影が可能な雲台「Platyball …

    みなさんは三脚のハンドルって邪魔だな?と思った事はありませんか?特…

  5. Newガジェット

    絵が動くインスタント写真プリンター「LifePrint」

    スマートフォンで撮影した画像ってどうしていますか?撮影しただけで放置し…

  6. Newガジェット

    往年のiシリーズの性能をそのまま継承しつつ価格もサイズもコンパクトになったセグウェイ「Ninebot…

    セグウェイと言えば言わずと知れた2輪の自走式の乗り物で、特徴としては2…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP