開発

  1. たった€35で手に入るファンクションジェネレータ+3CHオシロスコープ「OMNIBOARD」

    自分で回路設計をした時に複雑なロジック回路を作ると決まってプログラムのバグやハードのバグで悩まされます。特に単独で動く回路なら外部からのノイズ等の影響も受けませ…

  2. 小学生でも簡単にIoTデバイスが作れてしまう配線、ハンダ付け一切不要のシステムキット「BigClow…

    2020年、あと2年もすると小学校からプログラミングの授業が入って来ますが、それ以前に子どもさんにプログラミングを習わせたいと思われている親御さんは多いかと思い…

  3. 半永久的に切れる事のないニキシー管風フルカラー時計「EleksTube」

    みなさんは”ニキシー管”と言う数字やアルファベットを表示する電球の様なものはご覧になった事はありませんか?ニキシー管を通電しない状態で覗き込むとガラスのケー…

  4. 世界最小!?キーチェーンサイズのArduinoZeroベースのポケットゲームマシン「PocketSt…

    今回はGameBoyにインスパイアされたArduinoZeroベースの超小型ゲーム機「PocketStar」をご紹介致します。この「PocketStar…

  5. フィギュアの塗装でオリジナルのカラーリングが出ないとお悩みの方に、全ての色を再現する調色マシン「Ch…

    フィギュアやプラモデルも最後にクオリティーを高め芸術作品にするか、それともただの工作物にするかはカラーリングにかかっています。ですからクオリティーを追求する…

  6. 通信方式に今話題のSIGFOXを採用したGPS搭載マルチトラッカー「TrackALL」

    数年前なら1km程度しか離れていない場所に置いた観測装置から観測データを受信しようと思うと一般的にはモバイルルーターの様なものを利用して携帯電話会社の公衆回線を…

  7. Arduino利用でプログラミングも可能なロシア製のIV-11を6本使ったデジタルVFD時計「FLU…

    今回は古い良き時代に活躍したニキシー管を使ったデジタル時計「FLUORESCENCE」をご紹介致します。この「FLUORESCENCE」はオープンソース…

  8. 衣装をカラフルにLEDで彩る、衣装に縫い込む事ができるArduino互換機「StitchKit」

    みなさんはディズニーランドやUSJと言ったアミューズメントパークの夜のパレードで見かける光る衣装を来たダンサーさんの様に、光る衣装を身に纏ってみたいと思った事は…

  9. 入れてスタートボタンを押すだけの自宅でも簡単にメッキ加工する事ができるメッキ加工マシン「Orbit …

    みなさんはメッキ加工に興味を持った事ってありませんか?例えばシルバーで作ったリングを後から金メッキしたみたいだとか、樹脂パテで作った銅像を後から銅メッキした…

  10. 今流行のAIや音声認識まで学べてしまえる6歳から始めるプログラミングロボット「Codey Rocky…

    2020年に”プログラミング”が小学校に入って来る事は教育熱心な親御さんであれば既にご存じでしょうし、既にお子さんをプログラミング教室に通わせておられる親御さん…

PAGE TOP