- ホーム
- 過去の記事一覧
開発
-
ドローンもハンダ付け不要で自作できちゃう導電性インクを使った電子工作キット「Circuit Scri…
まだこう言う事を言うと早いのでは?と思われる方も多いかと思いますが、すぐに夏休みはやって来ます。そして夏休みと言うと小学生や中学生をお持ちの親御さんであれば一…
-
基板への部品のマウントが驚くほど簡単にできるハンダ付けサポートジグ「PCBGRIP Vise fac…
プリント基板に部品をマウント(半田付け)している時に、もう2〜3本手があったらもっと楽なのに!!と思う事ってありませんか? 最近はDIP部品を半田する事もなく…
-
Arduinoよりもmbedをあえて選択したLPC11U68を使用したプログラミングLCD搭載小型ゲ…
マイコンを使ったプログラミングを始めると言った場合に、最初に何を選ぶか?が非常に重要です。日本で手に入りやすいマイコンボードと言うとArduinoですし、Ar…
-
STEM教育に使用できる事を前提に設計されたプログラミング学習キット「Neuron」
”プログラミング”は今や親が子どもに習わせたい習い事No.1に挙がるほど、何故か親は”プログラミング”を習わせたい様ですが、一体どの様な教材が良いのか?学習塾…
-
ODBIIコネクタに直挿し!!車両を思いのままにコントロールできるArduino「Macchina」…
自分の車を意のままに自動制御できたらいいなぁ〜って思った事はありませんか?でも回路図を書くどころかハンダつけもした事がない方がいきなり回路図を描いて制御回路を…
-
2段階真空引きに0.1℃単位で温度管理が可能な真空成型器バキュームアダプター「Vaquform」
最近は3Dプリンターと言うプラスチックを原料として何もない所から立体物を造形できる様な造形機が登場し家庭でも簡単にプラスチックを原料としたケースであるとかマグ…
-
RaspberryPiを使ってDIYで作るプログラミングも学べるロボットアーム・キット「MeArm …
昨年末に行われた小学生を持つ親御さんへのアンケートで子供に習わせたい習い事の1位が何とプログラミングと言う結果になったと言う発表がありました。まだ文部科学省が…
-
3歳から使用可能な3Dプリンターにも変身するプログラマブル・ロボットアーム「uArm Swift」
今年こそは3Dプリンターを買ってやるぞ!!と思っておられる方はちょっと待って下さい!! 3Dプリンターは3D造形物を作る以外の用途は使用できずトライしてみたけ…
-
デバッグ作業を非常に楽に行えるオシロ,FG,ロジアナ,データロガー機能が1枚の回路に集約された「Op…
マイコンを使ってハードやプログラムを開発する際に一番苦労するのがデバッグです。回路はシュミレーターを使いながら設計すれば問題のないものが作れますが、これが他の…
-
3Dプリント、レーザー彫刻、CNC加工からハンダ付けまで多彩な機能を持ったロボットアーム「Dobot…
マルチツールって1つの道具が変形して様々な用途に使えますからとても素敵ですが、こと私達が使っている電動工具や工作機械となるとそう言った多彩な機能を持った道具と…