開発

  1. GPIOが40ピンに増えた「Raspberry Pi B+」購入!!

    Raspberry Pi のUSBポートの少なさや、もうちょっとI/Oポートが欲しなぁ~と思いつつI/OポートはGPIOエキスパンダで拡張すれば済むが、SPI通…

  2. WS2822Bを搭載した五角形基板「BlinkyTile」

    1年ちょい前にBlinkyTape!と言う商品(WS2812Bを搭載したLEDテープ)をリリースした会社が、今度は5角形のボードをリリースした。Adafru…

  3. Raspberry Pi カメラ用バニラシールド「ProtoCam」

    Raspberry Piを持っておられる方なら周知の事実だが、Raspberry Piにはカメラモジュール接続用の端子があり、カメラモジュールがRaspberr…

  4. Arduino UNOコンパチブルボード「Garagino」

    わずか$10のArduino互換機がKickstarterで投資の募集を開始している。ATMEGA328を使ったArduino互換機で、メインのボードの他にも…

  5. ブラウザベースでプログラミングができるロジックボード「WeIO」

    ボードそのものにWiFiモジュールとApachとPythonライクなインタプリタを載せたマイコンボードへの投資のキャンペーンをindiegogoで行っているのを…

  6. ベースはArduino。PCでCANのパケット解析ができる「CANBus Triple」

    $75でBluetooth搭載で、PCともUSB接続可能なCAN-BUSユニットがKickstarterで投資の募集をしているのを見つけた。このユニットはベース…

  7. PIXYに赤外線フィルターを追加して追尾性能向上「IR-LOCK」

    PIXYと言う、物体追尾!?認識CCDユニットをご存じだろうか?昨年、Kickstarterでプロジェクトへの投資の募集が開始され、今は普通に一般発売されている…

  8. スマホで操作できてマクロも組めるArduinoベースの学習リモコン「AnyMote Home」

    Arduinoで赤外線リモコンのレピーターや学習リモコンを作った事があるが、学習リモコンを作る場合、コードをどうやって記憶させておくか、が1番の問題だ。特にエア…

  9. ATMEGA128Pを積んだArduino互換機「Mini Duino+」

    前々から気になっていたATMEGAチップがあった。ATmega1284p何せ、Flashメモリが128kバイト、SRAMが16k。Atmega328の32k,2…

  10. $249で買えちゃう3Dプリンター「MakerLibre Delta 3D Printer v2」

    久々にKickstarterとIndiegogoに3Dプリンターのプロジェクトが登場した。同じ商品で同時に2つのクラウドファウンディングに登場だ。もっと他でも募…

PAGE TOP