Raspberry Pi

GPIOが40ピンに増えた「Raspberry Pi B+」購入!!

Raspberry Pi のUSBポートの少なさや、もうちょっとI/Oポートが欲しなぁ~と思いつつ
I/OポートはGPIOエキスパンダで拡張すれば済むが、SPI通信でプログラムもそれなりに
書かないといけないので、ダイレクトなI/Oが欲しかったり。

USBはBば2ポートしかないので、Xwindow使おうと思うと、必然的にキーボードとマウスが
USBを占拠。LANは有線を使うかUSBハブを増設するしかない。

まぁそんな不満というか声が多かったのだろう。B+が登場してUSBが4ポートになり、GPIOが
40ピンになった。メモリーもMicroSDになったし。

って事で制御にRaspberry Pi を使う事が最近多くなって来たので発注。

国内だとRSオンラインで買うのが1番安い

だが、ちょうとSparkFunで色々とモジュールを買う必要があったのと、$10offクーポンが来ていたので
サクッっと注文してみた。SparkFunでは$39.95。RSオンラインでは3940円。どう考えてもRSオンライン
の方が送料入れても安いのだが(笑)

届いたボード。クッション封筒入りでUPSで送られて来た。送料は約$19
20140910-193018.jpg

で、今回買ったRaspberry Pi B+用につけるWiFiドンクルとmicroSDカード
WiFiドンクルはBUFFALOのWLI-UC-GNM2 。
microSDはTranscend microSDHC 16GB  Class10

20140910-193035.jpg

WiFiドンクルは定番のWLI-UC-GNMにしようかなぁ~と思ったのだが、たまたま
買いに行ったショップになかったのでこっちしたが、無事に認識して通信してくれた

microSDになって何かスッキリした感じ
20140910-193045.jpg

システムはNOOBSを入れた後にRASPBIANをセットアップ。
このあたりのセットアップはググればいっぱい手順を書いたサイトがあるので省略。

RASBIANだけ入れるなら、RASPBIANのイメージファイルをSDカードに焼くのとどちらが楽か?
一緒な様な…….
後から複数OSインストールして、デュアルブートしたりするならNOOBS入れた方が楽。

WS2822Bを搭載した五角形基板「BlinkyTile」前のページ

カードでスマホのロックを解除するクレカサイズのBluetoothカード「SALT」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    決まった作業以外にもAIカメラ搭載でコミュニケーションの取れるロボットアーム「HUENIT」

    FDM方式の3DプリンターやCNC加工機、レーザー彫刻機と言った工作機…

  2. Newガジェット

    CANインタフェースを搭載する事で相互通信が可能なRaspberryPiHAT + Arduino …

    マイコンを使ったハード設計において制御ボード間で通信を行う場合の通信方…

  3. Newガジェット

    RaspberryPi用E-Inkディスプレイ「E-paper display HAT for th…

    RaspberryPiでモニター搭載の省電力ガジェットを作る場合、気に…

  4. Newガジェット

    RaspberryPiにWiFiをBluetoothを追加してRasPi3に変身させる拡張ボード「I…

    RaspberryPiが世に出て既に5年弱が経過しますが、Rasber…

  5. Newガジェット

    RaspberryPiにSSDを載せてしまおうシールド「PiDrive」

    RaspberryPiも2+が出て随分と動作が速くなりましたよね。ただ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP