- ホーム
- 過去の記事一覧
開発
-
ハンディ電動ツールを一瞬でテーブルトップツールへと大変身させる事のできる12in1ツールボックス「D…
木工DIYを始めるにあたり最低限必要なのは電動ドリルやインパクトドライバーです。そしてこの他に丸鋸やジグソー等があるとノコギリを使って手で木を切る必要がない…
-
micro:bitを使いスマートフォンからでもプログラミングできるドローン工作キット「Air:bit…
2020年、つまり来年から小学校でプログラミングの授業が本格導入されるのは大勢の方がご存じかと思われますが、2022年から高校では情報I、情報IIと言う情報系の…
-
長さ67mmのロングシャフトで、深い穴の中のネジを簡単に脱着できるスティック型電動ドライバー「WOW…
最近、Amazon等の大手ECサイトでよく見かけるスティック型電動ドライバー、これ本当に一家に一台あると便利ですよ。このスティック型電動ドライバーは精密ドラ…
-
たった数行のコードを書くだけでスマートフォンから操作可能なデバイス作成が可能なマイコン「Elk」
プログラミングを学習し慣れて来て多くの方がやってみたいと思うのが、スマートフォンとハードの連携です。例えばスマートフォンでロボットを操作したり、スマートフォ…
-
ロボットプログラミングの学習にも最適な$400以下で始められる本格的な6軸ロボットアーム「Mirob…
プログラミングと言うとどうしても動くロボットでのプログラミングの方が主流ですが、二足歩行ロボットは実際のところ姿勢制御がとても難しく、自走型の車型ロボットは走ら…
-
自動運転ロボットも簡単に自作、あらゆるものを認識するAI画像認識エンジン搭載カメラモジュール「Hus…
この夏、夏休みの課題で自動運転で走行するロボットを作ってみたい!!と思われた方も大勢おられたかと思いますが、RaspberryPiにカメラモジュールを接続し、P…
-
宇宙にオリジナルの人工衛星の打ち上げてみないか!!わずか3万円で人工衛星を打ち上げられる「AmbaS…
もし貴方が、Arduinoマイコンでプログラミングを行ったことがあるなら!!もしArduinoプログラミングに興味があるなら!!自分で作った人工衛星…
-
microSDカードに画像ファイルを入れて差せば最悪はフォトフレームにもなるOLED搭載Arduin…
ウェアラブル端末を作ってみたい!!と思うと、用途や身に着ける場所にもよりますが、どうしても汎用のマイコンボードでは大きすぎて、何かと制約が出て来ます。と…
-
テスターを身に着けたらめっちゃ使い易い!!目から鱗のウェアラブル・デジタルテスター「FOVEA」
作業台の上で回路基板にプローブを当ててテスターを使って回路の動作をチェックする、なんて言う使い方では一般的なよく見る形のテスターでも何ら不自由な事はないのですが…
-
スマートフォンで何もかも終わらせてしまうと言う貴方へ!!作業がめっちゃ楽になる「NexDock 2」…
近年、大学を出て入社してきた学生がキーボードが打てない、パソコンが使えないとぼやく上司同士の会話を小耳に挟んだりする事がありますが、今のスマートフォンはPCより…