- ホーム
- 過去の記事一覧
Arduino
-
1.5インチOLEDが搭載されたArduino互換機「Pixelduino」
今までシールドとしてArduino基板やオリジナルな互換機にドッキングできるTFTディスプレイやOLEDディスプレイシールドは多数ありましたが、Arduino互…
-
約28mm×46mmサイズのArduinoフル互換機「SuperDuino」
Arduino互換機の進化が止まらない。今年に入ってからArduino互換機がKickstarterやindiegogoでいくつも登場して来たが(キャンペーンが…
-
リングとモーションで操作できる新しいBluetooth非接触コントローラー「Flow」
マウス操作のやり過ぎで腱鞘炎になった経験はありませんか?時にCADやPsやイラレでデザインをやっている人は手を酷使しているはず。なので持ちやすいマウスやペンタブ…
-
USBに直挿しできるJavaScriptでプログラミングできるロジックボード「Espruino Pi…
最近はプログラミング開発もブラウザベースで行えるボードが色々と出て来ています。mbedであったりArduinoもブラウザベースでの開発環境が提供されており、OS…
-
ゲームコンソールやRCリモコンにもなる「Microduino-Joypad」
先日、2cm角のTinyDuinoについて紹介したが、TinyDuinoよりは少しばかり大きいが、ATmega644pを積んだボードもラインナップされているMi…
-
2cm角のTinyDuino用OLEDディスプレイ「TinyScreen」ちっちゃ!!
TinyDuinoをご存じの方もおられるかと思うが、328Pを積んだ20mm四方のArduino互換機だ。CR1632で動くので、ちょっと組み込みで小さいデバイ…
-
WS2822Bを搭載した五角形基板「BlinkyTile」
1年ちょい前にBlinkyTape!と言う商品(WS2812Bを搭載したLEDテープ)をリリースした会社が、今度は5角形のボードをリリースした。Adafru…
-
Arduino UNOコンパチブルボード「Garagino」
わずか$10のArduino互換機がKickstarterで投資の募集を開始している。ATMEGA328を使ったArduino互換機で、メインのボードの他にも…
-
ブラウザベースでプログラミングができるロジックボード「WeIO」
ボードそのものにWiFiモジュールとApachとPythonライクなインタプリタを載せたマイコンボードへの投資のキャンペーンをindiegogoで行っているのを…
-
ベースはArduino。PCでCANのパケット解析ができる「CANBus Triple」
$75でBluetooth搭載で、PCともUSB接続可能なCAN-BUSユニットがKickstarterで投資の募集をしているのを見つけた。このユニットはベース…