Newガジェット

2cm角のTinyDuino用OLEDディスプレイ「TinyScreen」ちっちゃ!!

TinyDuinoをご存じの方もおられるかと思うが、328Pを積んだ20mm四方のArduino互換機だ。
CR1632で動くので、ちょっと組み込みで小さいデバイスを作りたいと思った時にとっても便利なボード
で、シールド類もBluetoothやモータードライバ-やGPSや加速度センサー等々とシールド類も色々と
揃っており、積み重ねて各種シールドを繋いで使う事が可能だ。
なので私もTinyDuinoが出た頃にさっそく、Bluetoothとモータードライバ-の組み合わせてで
ラジコン作ったり、円形のLEDモジュールとGPSシールドで電波時計作ってみたりもした。

で、今回Kickstarterで募集を開始したのは0.96インチ(64×96pixels)のOLEDを載せたディスプレイだ。
しかも16bit colorです。

ディスプレイの脇に左右に2個ずつのPUSHスイッチも備えているので、I/Oデバイスとしても使用可能です。

JyoStickシールドと組み合わせると、ゲームも作れちゃいます♪

プログラミングはArduinoIDEでも可能だし、最近ではブラウザベースでクラウドにスケッチを保存できる
サイトがある。codebenderだ

https://codebender.cc/

アカウントを作って、各種ブラウザ用のプラグインをインストールすれば、ブラウザベースでプログラミングが可能。
もちろんシリアルモニターも使え、主なAdafruit互換機やライブラリもオープンソースで公開されているものは
おそらくほとんどのものが使えるので、かなり便利なサイトなので、みなさんも使ってみられてはいかがでしょうか?

複数のPCでソースをいじったりする人にはとっても便利です。ただソースがクラウド上にあるので、セキュリティ面では
ちょっと不安がありますが…..公開してもいいものならいいでしょう

なおこのOLEDディスプレイに関心のある方は、色々なセットで投資の募集をしているので、下記URLをよくご覧下さい

https://www.kickstarter.com/projects/kenburns/tinyscreen-a-color-display-the-size-of-your-thumb

指輪型マウス「ThumbTrack」が再び募集を開始前のページ

自動で透過率が変わるサングラス「XTREMOPTIX」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    最高スピード時速40kmで疾走するホバークラフトラジコン•キット「Strawbees Hovercr…

     ラジコンを初めて買ってもらって嬉しくて嬉しくてすぐに外に出て飛ばした…

  2. Newガジェット

    外見上はシンプルだけど書く、切る、測る、回すと言った豊富な機能を搭載したペン型マルチツール「Ti-O…

    世の中にはたくさんのマルチツールと呼ばれるジャンルの道具と言うか工具が…

  3. Newガジェット

    フローリングの黒ずみが気になるのなら窓ガラスも磨ける床拭きロボット「Everybot RS700」

     ロボット掃除機を使い始めて掃除が楽になったばかりか、今までは出しっ放…

  4. Newガジェット

    バッッテリーで5時間も連続使用可能なポータブルスポットクーラー「Zero Breeze」

    この暑い時期に一番お世話になるのがエアコンですが、そのエアコンの仕組み…

  5. Newガジェット

    薬の飲み忘れや飲む量をキチッと管理してくれるインテリジェント・ピルケース「EllieGrid」

     世の中には薬を飲む事が好きな人(薬の名前や効能や副作用まで暗記してい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP