- ホーム
- 過去の記事一覧
Android
-
腰痛防止に役立つクッションセンサー「Darma」。姿勢が悪くなったらお知らせ
腰痛に悩まされているのは日本人だけではないようだ。欧米人にも腰痛持ちは多くなって来たのでこんな製品が出て来たのだと思われるが、これはなかなかのアイデアだと言える…
-
カードでスマホのロックを解除するクレカサイズのBluetoothカード「SALT」
キーホルダータイプのBluetoothタグは既に色々と登場しているが、このカードタイプのBluetoothタグは2つの動作モードを持っている。1つは、このカード…
-
スマホで体温をリアルタイムで監視「Fever Smart」
子どもが病気に罹患した時、発熱すると、その体温は1番気になるパラメーターになります。あまりに上がり過ぎると、それはそれで身体の各器官に影響を及ぼしますし、体温の…
-
「Parrot MINIDRONES」パロット・ミニドローンズを分解してみた
「Parrot MINIDRONES」の発表があってからかなり気になっており、ようやくAmazonにて購入ローター(プロペラ)と予備バッテリーも追加で購入し…
-
トースターじゃないよ!!充電クレードル「foaster」
世の中、面白いガジェットを作る人はいるもので、まるでサン○ーレアモノショップで売っていそうな充電クレードルがKicstarterで投資の募集を行っている。見…
-
スマホとリンクして料理のサポートをしてくれるフライパン「SmartyPans」
世の中、何でもスマホとリンクしてスマホで操作できる調理家電製品が増えて来た主な所では電子レンジ。湯煎調理器もKickstarterやIndiegogoで多数…
-
ブラウザベースでプログラミングができるロジックボード「WeIO」
ボードそのものにWiFiモジュールとApachとPythonライクなインタプリタを載せたマイコンボードへの投資のキャンペーンをindiegogoで行っているのを…
-
約270万ドルの資金を集めた近赤外線分光分析装置「SCiO」がindiegogoで再びキャンペーンを…
あの約270万ドル、約3億円をKickstarterで集めたSCiO、近赤外線分光分析装置が再び、indiegogoで募集を開始した!!SCiOのページでは普通…
-
靴の中に入れるインソールが万歩計!!「Digitsole」
万歩計と言うと、現在は3軸や6軸センサーを使ったものが主流だが、(安いものは未だにボールが入っていてそのボールが移動してスイッチを押してカウント)センサーを使っ…
-
実際に書いたものをリアルタイムにデバイスに取り込めるスマートペン「Equil Smartpen 2」…
今回indiegogoで見つけたスマートペンはよくあるスマートペンとはちょっと違うこのスマートペン、実際にインクを内蔵していて書けるだけでなく、スゴイ!!所は、…