- ホーム
- 過去の記事一覧
カメラ
-
一眼レフで瞬間を簡単に切り取る事が可能なリモートシャッター「MIOPS MOBILE」
今年の東京ゲームショー2016のKONAMIブースに出展されていた「POPPING FLASH」なる撮影コーナーは体験されましたか?この「POPPING FLA…
-
撮影プログラムをジェスチャーで覚えさせる自動電動雲台「Astro Core」
雲台って何だかご存じですか?元々はモノを乗せる台の事を言うのですが、普通雲台と言うとカメラや双眼鏡等を三脚に固定して自由な方向に向ける事ができる台の事を指します…
-
貼り付ける場所さえあればどこでも自撮り可能な500万画素小型カメラ「Podo」
みなさんが集合写真を撮影する際によく使われる自撮り棒って実は1980年代にミノルタ(現:コニカミノルタ)と言うカメラメーカーが世界に先駆けて発売したって言う事実…
-
広い画角と明るさと言う相反する性質をうまく融合させた一眼レフ用レンズ「Primoplan 58 f1…
一眼レフ用のレンズと言うと今では機能面ばかりが重視されて味のあるレンズと言うはなくなってしまいましたが、戦前から戦後にかけて世界では色々なレンズが世に出ており、…
-
スマートフォンでのローアングル撮影を可能にするアングルレンズ「PRISMO」
スマートフォンで例えばまだハイハイ途中の赤ちゃんや愛犬や愛猫と言ったローアングルで撮影しないといけない被写体を撮影しようとすると自分自身が姿勢を低くするか寝そべ…
-
スマホで設定から撮影、プレビューまで見る事ができる一眼レフ用通信アダプタ「UNLEASHED」
最近のデジタルカメラと言うのはオートで撮影してもその場、その場の状況を把握してモードを変更して撮影してくれますから昔の様にシャッタースピードがいくつで、蛍光灯の…
-
チェキのフィルムが使えレンズ交換が可能なインスタントカメラ「The Lomo’Insta…
デジタルカメラが普及し撮影した写真はデータをCDに焼いたりメモリーにコピーしたりしてやりとりができる様になり、その後カメラ付きの携帯電話が出てメールに添付して送…
-
カリメロの様な可愛いフォルムの卵型プロジェクター「Egger」
子どもにスマートフォンやタブレットを使わせていると言う親御さんもいらっしゃいますが、ブルーライトによる健康被害はご存じでしょうか?ブルーライトはそのエネルギー量…
-
後から映像を加工できる15m防水360°撮影VR-4Kアクションカメラ「Camorama」
今年はVR元年と言われVRヘッドセットやスマートフォンをセットしてVRを楽しむVRアダプターと言ったものがたくさん出て来た上にYoutubeやFacebookま…
-
ディストーション・ゼロの画角121°の12mm f/2.8超広角レンズ「Laowa」
世の中には様々な用途に使われるレンズがありますが、そのレンズにはディストーション(歪曲収差)と言うものがあるのをご存じでしょうか?例えば虫眼鏡を思い出して見て下…