Newガジェット

一眼レフで瞬間を簡単に切り取る事が可能なリモートシャッター「MIOPS MOBILE」

今年の東京ゲームショー2016のKONAMIブースに出展されていた「POPPING FLASH」なる撮影コーナーは体験されましたか?
この「POPPING FLASH」は舞台の真ん中に立ったパフォーマーの瞬間芸をNikonのD3300を24台使用して全方位から撮影してパラパラ漫画(もしくはタイムラプス映像)のように描いた動画が本人にプレゼントされるというものなのですが、こう言う瞬間を撮影すると言うのは撮影した事がある人はわかるのですが、非常に技術的に難しいのです。

何年か前に女子高生の間で流行ったドラコンボールの”魔貫光殺砲”(と言う技を受けた時の状況を再現した状況)を撮影するのが流行りましたが、これもシャッタースピードを高速にして連射してもシャッターのタイミングが合わずになかなか良い絵が1発で撮影できる事は少なく何十回も撮影し直さなければなりませんでした。ですが所詮は人間の動作を撮影しているのでタイミングを合わせて高速でシャッターを切っていればいつかはいい絵が撮れますが、ガラスが割れる瞬間の様な絵を撮影しようと思うといくらシャッタースピードが速い一眼レフを使ったとしても連射できる枚数が決まってしまっている為にハイスピードカメラを使用しないと撮影は不可能です。

ですがこの「MIOPS MOBILE」を使えばそう言う写真が今持っている一眼レフで撮影できるのです!!


ではこの「MIOPS MOBILE」はどう言うものなのかと言うと、スマートフォンとBluetoothで接続でき、スマートフォンで一眼レフのシャッターを切る事ができるアダプターなのですが、スマートフォンにインストールするアプリケーションが素晴らしいので、ハイスピードカメラを持っていなくてもそう言う瞬間を撮影する事ができるのです。

では「MIOPS MOBILE」のアプリケーションにはどう言うモードがあり、どう言う動作をするのかと言いますと、

1.モーション&アクション

このモードはスマートフォンのカメラを利用してスマートフォンのカメラで移動する何かを捕らえた時にアプリケーションはも「MIOPS MOBILE」を通して一眼レフのシャッターを切ります。ですから”魔貫光殺砲”の様に飛び上がった瞬間にスマートフォンで人を捕らえる位置・角度にスマートフォンをセットしておけばうまく行けば一発で撮影する事ができますし、その他にも夜中に庭にやって来る野生動物を撮影したりと言った撮影に利用できます。

2.シェイク

このモードはスマートフォンの加速度センサーやジャイロセンサーを利用していて、スマートフォンが動いたり振動したりしたのを感知してシャッターを切りますから、例えばこのモードはバスケットゴールにスマートフォンを固定しておきダンクシュートをするプレイヤーがゴールに触れてゴールが揺れた瞬間を撮影したり、単純にスマートフォンを振ってシャッターを切ると言った使い方ができます。

3.サウンド

このモードはスマートフォンのマイクが音を拾った時にシャッターを切ります。例えば前述した瓶を割る瞬間をハンマーが瓶に当たる瞬間の音を検知してシャッターを切ったり、バースデーケーキに息を吹きかける瞬間の音を拾ってシャッターを切ると言った様に音をシャッターにすることができます。

その他にも「MIOPS MOBILE」のアプリケーションには”スケジュール撮影”、”タイマー撮影”、”タイムプラス撮影”と言ったよくある撮影モードも装備されており、その他にも星空を撮影する時に使用する様な長時間露出撮影(最大99分)もメニューとして用意されていますから、このも「MIOPS MOBILE」があれば瞬間を切り取る事から時間の移り変わりまであらゆるシーンの撮影が可能です

また「MIOPS MOBILE」にはスマートフォンをカメラとダイレクトに接続するシャッターケーブル「MIOPS MOBILE DONGLE」、予備のシャッターケーブル、フラッシュをダイレクトに制御するシューアダプター「MIOPS MOBILE FLASH ADAPTER」、「MIOPS MOBILE」又は「MIOPS MOBILE DONGLE」とフラッシュを接続する「MIOPS MOBILE FLASH CABLE」がオプションで用意されていますので、詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/nerotrigger/miops-mobile-the-worlds-most-versatile-camera-remo

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/76019

物忘れを防止するリマインダー掛け時計「Glance Clock」前のページ

体内水分量もチェックしてくれる活動量計「LVL」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    WiFiにBluetoothまでオンボードになったArduino互換機「RedBear Duo」

    昔はArduinoにLCDディスプレイやスイッチ、ロータリエンコーダ等…

  2. Newガジェット

    何もかもが自分の思い通り、自分の好みでカスタマイズできるシステム手帳「NOTA. Work」

    みなさんの使っているシステム手帳ってどれくらい理想的な仕上がりになって…

  3. Newガジェット

    Tesla Model X, Y, 3オーナーの方必見です!!リア・アンダーラゲージスペースにピッタ…

    テスラはワーゲンの様に前方のボンネットの中に、キャリーケース1つくらい…

  4. Newガジェット

    自ら作ったシステムに指紋認証機能を是非装備したいと言う時に使える、Raspberry Pi Pico…

    みなさんは指紋認証を自分の作製したシステムに利用してみたいと思われた事…

  5. Newガジェット

    電源不要、力の弱い女性でも超簡単!!超短時間!!で衣類を60%にまで圧縮する事ができる圧縮バッグ「Q…

    布団圧縮パックの様な圧縮パックは知っていても、圧縮バッグって何?と言う…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP