開発

  1. 期待重量250gながら最大34分も連続飛行ができ4K撮影が可能なオスプレイの様な構造のV型ドローン「…

    ドローンに出会うまでにラジコン飛行機やラジコンヘリコプターを操縦していた者として、こんなに簡単に思い通り操縦できるなんてと言う感動を最初に覚えた事を記憶していま…

  2. 放射性物質による汚染がまだまだ気になっておられる方に、キーホルダーサイズのガイガーカウンター「Doz…

    東日本大震災の影響で炉心溶解を起こした福島第一原発からは大量の放射性物質が大気中に放出され、当時はみなさんも身近な環境に放射性物質がないか、食べている食品に放射…

  3. バッテリー搭載でワイヤレス、更にハンダクリーナーまで搭載したステーションハンダコテ「TBK-211」…

    みなさんはワイヤレスハンダコテって使っておられますか?その昔からH社の電池で動くワイヤレスハンダコテがありますが、使った事があると言う方はコテ先の温度が上が…

  4. Raspberry Pi 5をメインボードにNVMe SSDを内蔵できるオープンソースデザインタブレ…

    RaspberryPiはご存じの様にArduinoなどのマイコンボードとは違い、HDMIやUSBポートを持ちモニターやキーボード、マウスなどを接続する事でPCと…

  5. キーストロークインジェクション攻撃を実際に実体験する事ができるUSBケーブル「HackCable」

    誰もが、まさか自分のPCやスマートフォンが乗っ取られると言う様な事を考えたくはないかもしれませんが、実際に友達に借りたUSBメモリーを自分のPCに差し込んだら知…

  6. ソフトダーツを使いダーツ以外の遊びも楽しむ事ができる、当たっても痛くないデジタルダーツ「Pixeld…

    みなさんは”ダーツライブ”と言うネット対戦も可能なダーツゲームマシンはご存じでしょうか?ダーツと言えば超マニアックなダーツバーなどに行かないと置いてありませ…

  7. フレキシブル基板を採用する事で丸めて使用する事もできるRaspberry Pi Pico互換ボード「…

    RP2040はARM社が開発したデュアルCortex M0+のマイコンチップで、Raspberry Pi Picoにも採用されていますし、Raspberry P…

  8. スマホやタブレット以外にもRasPiなどのマイコンボードも接続可能なノートPCの様なキーボード付き1…

    みなさんはスマートフォンなどで長文の文章を入力されたりと言った事はありますか?スマートフォンで文章を打ち込む場合、画面の半分ないし1/3がキー入力画面で占めてし…

  9. RaspberryPiやmicro:bitでプログラミングが可能な車輪付き2脚ロボット「XGO-Ri…

    今ではロボットには様々なタイプのロボットがあり、自分でロボットのプログラミングを行ってみたいと思っておられる方も多いかと思います。そんな時に最も制御し易いの…

  10. ペットの様に自由に動き回る事ができ、自分で書いたプログラムでも動かす事ができるRasPiロボット「D…

    みなさんはプログラミングってされた事はありますか?最近ではSTEM教育の一環と言う事で小学校からプログラミングをする機会が増えており、親御さんでもプログラミ…

PAGE TOP