Newガジェット

RaspberryPi PICOを使ったプログラミングを学ぶ事ができるオールインワンボックス「PiCoder」

今年、大学入試センター試験に”情報”と言う科目が追加され、試験問題の中にかなり難しい、プログラミングを本格的にやっていなければ到底試験時間内には全問回答できない様なプログラミングの問題が1/3程度入っており、小さい頃からのプログラミングがますます重要になっています。

そこでどう言ったものを使ってプログラミングを学べば理解し身に付き定着するかですが、それには実際に動くものを作ってみるのが最適です。
実際に書いたプログラムでロボット等が動き、動きがおかしければ何となくその動きからどこが間違っているのか慣れてくればすぐに見つける事ができますし、センサーなどを使えばセンサーの使い方やどう言った役割を果たすものなのかも理解しやすいはずです。

そこで今回はRasPi Picoをベースにプログラミング学習ができてしまう「PiCoder」をご紹介致します。


PiCoderの構成


今回紹介する”PiCoder”はRasPi Picoをセットするピンソケットの他に、このボックス上で簡単な回路を設計する事のできるブレッドボード、そしてPico HATを利用する事のできるコネクターピンを備えています。
また入出力関係ではタクトスイッチ4つの他、ポテンションメータやLED、リレーやサーボと言ったものも入っており、一通りの入出力処理やロボット制御に必要なサーボの制御なども学習する事ができます。

また8×8のフルカラーLEDはLEDを光らせるだけでなくグラデーションさせたり、ドット絵を表示させたりと遊ぶ事もできます。

そしてセンサー関係では光を検出するためのLDRセンサー、気温や湿度の計測ができる温湿度センサー、物体との距離を計測できる超音波距離センサー、電子タグを読む事ができるRFIDセンサーなども搭載しています。


タッチ操作が可能なLCDタッチパネル


次にこの”PiCoder”にはタッチ操作が可能なLCDパネルが搭載されています。
LCDパネルは細かな情報まで表示する事ができますので、作った回路のデバックをすると言った際にも便利ですし、タッチ操作も可能なため、将来スマホアプリを製作すると言った際に必要なタッチパネルの制御と言ったものもこの”PiCoder”で学ぶことができます。

そしてプログラミングを始めた頃はあまり難しいプログラミングは出来ませんし、ましてや回路設計なんて無理で、センサーとRasPiを繋げるのが精一杯です。
そこでこの”PiCoder”ではRasPi Pico用の拡張ボードであるRasPi Pico HATを利用する為のソケットが設けられており、たくさんあるHATボードを利用してプログラム開発を行う事も出来る様になっています。


RasPiで学ぶメリット


そしてこの”PiCoder”ではRaspberryPiを使っている訳ですが、RasPiで学ぶメリットは何と言ってもC言語だけではなくPythonと言うAI等でも使われているPythonでプログラミングできる所です。
マイコンボードではArduinoがメジャーですが、やはりメモリーが少なく書き込めるプログラム容量の制限があったりと自由にプログラムを描く事ができない上にインターネットの接続も複雑です。
ですがRaspberryPiはWiFiやBluetoothが使える前提になっていますので、そう言ったネットを使ったIoT装置などの開発もできますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/sbcshop1/pico-learning-kit

塩水だけで酸素透過率を94%まで回復し、99.99%のバリテリアを殺菌するコンタクトレンズクリーナー「ReO2」前のページ

最大走行距離350kmで東京から名古屋まで余裕で行けちゃうベルト駆動の電動アシスト自転車「FUELL Flluid」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    充電ケーブルが巻き取り式なモバイルバッテリー「Reeljuice」

    スマホを使っていて困る事は、パケットの上限越えて通信速度が低下する事と…

  2. Newガジェット

    4K撮影可能な1600万画素のリモートカメラが内蔵されたiPhoneケース「Klikr」

    自撮り棒ってあなたは使っていますか?自撮り棒があればわざわざ誰かに写真…

  3. Newガジェット

    ボディーがカーボン製のエレクトリックアコースティックギター「KLOS Guitars」

     ギターには概ね3つの種類があり、エレクトリックギター(通称エレキ)と…

  4. Newガジェット

    1日2個3個と荷物が届いても、続いて荷物を収納する事ができる宅配ボックス「SmartDrop」

    みなさんはAmazonで買物をした時に、たまたま商品が届く日に出かける…

  5. Newガジェット

    オーブンにかけた後はそのままお皿としても出せる、耐熱温度240℃の耐熱シリコン容器「OEEN」

    みなさんはオーブン料理ってよく作りますか?今回紹介する耐熱シリ…

  6. Newガジェット

    黒っぽくて見た目はあまり良くないけれど、汚れ落ちが良くカビが生えないボディースポンジ「Scrubbe…

    お風呂で身体を洗うのにボディースポンジを使っておられる方、どのくらいの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP