- ホーム
- 過去の記事一覧
開発
-
Arduino搭載のサイズダウンジングしたレトロゲーム機「Tiny Arcade」
2年か3年ほど前にディズニーの映画で「シュガーラッシュ」と言う映画が封切られ、今年も巨大なパックマンが登場する「ピクセル」と言う映画が上映されその当時ゲームセン…
-
NFCリーダーがオンボードになったArduino Leonardo互換機「KeyDuino NFC」…
NFCと言うと身近な所ではiPhoneがNFC(Near Field Communication=近距離通信)チップを搭載していますが、おサイフケータイで採用さ…
-
WiFiにBluetoothまでオンボードになったArduino互換機「RedBear Duo」
昔はArduinoにLCDディスプレイやスイッチ、ロータリエンコーダ等を積んで回路を製作していたものが、時代の流れと各種モジュールが安くなった事で(WiFiはE…
-
作る楽しみとプログラム楽しみを一緒に味わえる子ども向けロボット「PHIRO」
最近ロボット教室と言う教室が流行っているのをご存じですか?センサーや機体を制御する制御ボード(CPU等)の進化で、子どもが買える様な安価なホビーロボットでさえ人…
-
DIYで組み立てるスパイダー型・ホビーロボット「STEMI」
一般的にロボットと言われているものは、センサー等を使って搭載されたマイコンに組み込まれたプログラムで自分で考えるモノをロボットと最近では言っています。ですので、…
-
個人で使えるモーションラーニング型ロボットアーム「7Bot」
ロボットアームって見た事はありますか?工場等で部品や商品を移動させたり、溶接したり、塗装したりするロボットアームを工場見学の際に見た事があると思いますが、その寸…
-
Bluetoothで簡単にプログラムが書き込めるArduino互換機「The AirBoard」レポ…
ちょっと前!?随分前!?にPledgedしておいたArduino互換機「The AirBoard」が届いたのでさっそくアンボックスしてスケッチをアップロードして…
-
プログラミングもできるライントレースカー「CANNYBOTS」
スロットカーってあなたの家にはありますか?最近ではあまり見なくなりましたが、溝が掘られたサーキットの上をモーターで走るカーレースをするオモチャです。スピードコン…
-
ヘッドの交換で色々な事ができるArduinoを使ったロボットアーム「Dobot」
ロボットアームと言うと、真っ先に思い浮かぶのが工場でせっせと作業をする姿ではないでしょうか?そして男の子なら1度はあんなロボットアームを使って、例えばUFOキャ…
-
スマートウオッチを自作するキット「O Watch」
AppleWatchがリリースされて半年になろうとしていますが、子どもたちはこう言うデバイスを教えなくとも簡単に操作して使いこなしてしまいます。ただそう言うもの…