Newガジェット

Bluetoothで簡単にプログラムが書き込めるArduino互換機「The AirBoard」レポート

ちょっと前!?随分前!?にPledgedしておいたArduino互換機「The AirBoard」が届いたのでさっそくアンボックスしてスケッチをアップロードして動かしてみたので、最低限のセットアップまでをお届けしたいと思います。

こちらでhttps://www.kickstarter.com/projects/223628811/the-airboard-sketch-internet-of-things-fastで募集していたAirBoardが届いた

まずは届いたパッケージ。私が購入したのはAirBoard+Bluetooth4.0モジュールの基本セット(画像右端)
それにUSB-microUSBの変換コネクタ(画像左端)、Bluetoothドンクル(画像真ん中)だ。

AirBoard基板は基板上にフルカラーLEDが1個とLi-Poバッテリーがハンダ付けしてあるのが特徴。

そして付属のBluetoothモジュールはDFROBOT社のBLE-LINKです。

さて準備です。下記URLからライブラリをダウンロードしてください。

https://github.com/theairboard/TheAirBoard/tree/master/arduino/TheAirBoard

ダウンロードしたらArduinoのlibrariesフォルダへ解答してコピー。

これで準備は完了です。

次に付属のBluetoothドンクルをPCに差し込みます。

そしてインストールが正常に終われば”Teensy USB Serial”と言うBluetoothシリアルポートが追加されます。
※キャプチャー画像はWindows7マシンで行っています

次にArduinoIDEを起動してボードとポートを設定します。
ボードは”Arduino Fio”を選択(ない場合はArduinoIDEのバージョンを最新のもにして下さい)
ポートは先ほどのデバイスマネージャーで見つけたポートを選択
私のWin7マシンではポート名が”Arduino UNO”で出てきました

 そしてAirBoardのスイッチをONにしてBLE-LINKの”LINK”のLEDが点灯すればスケッチをアップロードできます。(BLE-KINKとTeensy USB Serialは出荷時にペアリングされているので、本当に何も設定せずにすぐにスケッチをアップロードして試せるのがイイ!!!)

USBケーブルも挿す必要もなくペアリングも勝手にやってくれているので、初心者でも苦労せずに使うことができますよ。とりあえずサンプルで1個、Pledgedしてみましたが、こんなに簡単に使えるなら10個セット買っておけばよかったと後悔…..WiFiモジュールもサンプルスケッチを見ている限り、かなり簡単に使えそうです。 

 

 

 

個人でも買えるモーションキャプチャースーツ「Salto」前のページ

iPhoneで操作できる愛猫と遊ぶためのレーザーポインター「Obi」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    12.85インチIPSパネルサブディスプレイ「MiniMax」

    最近はノート用の12インチだとか15インチくらいのUSBバスパワー駆動…

  2. Newガジェット

    倒れない自転車「Jyrobike」がunlocked!!

    Kickstarterで見つけたJyrobike。その素晴らしさに見せ…

  3. Newガジェット

    テープは不要!!どんな所にでも印刷できるハンディーインクジェットカラープリンター「PrinCube」…

    テープライターはテープの上に文字やイラストを印刷するプリンターの事です…

  4. Newガジェット

    歯磨き粉を予め注入しておく事ができる画期的な携帯性に優れた歯ブラシ「WanderBrush Kit」…

    みなさんは自宅で使う歯ブラシ以外に、例えば旅行、会社、学校へ歯ブラシを…

  5. Newガジェット

    一振りで3秒間も火花が出るアーク着火ライター「TESLA」

    最近ではタバコを吸う人も少なくなり、マッチやライターと言ったものを持た…

  6. Newガジェット

    MagSafe対応で最大15Wで急速充電が可能なだけでなくAirPods Proを3W、AppleW…

    ワイヤレス充電って使っておられますか?iPhone12で搭載された…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP