Newガジェット

Bluetoothで簡単にプログラムが書き込めるArduino互換機「The AirBoard」レポート

ちょっと前!?随分前!?にPledgedしておいたArduino互換機「The AirBoard」が届いたのでさっそくアンボックスしてスケッチをアップロードして動かしてみたので、最低限のセットアップまでをお届けしたいと思います。

こちらでhttps://www.kickstarter.com/projects/223628811/the-airboard-sketch-internet-of-things-fastで募集していたAirBoardが届いた

まずは届いたパッケージ。私が購入したのはAirBoard+Bluetooth4.0モジュールの基本セット(画像右端)
それにUSB-microUSBの変換コネクタ(画像左端)、Bluetoothドンクル(画像真ん中)だ。

AirBoard基板は基板上にフルカラーLEDが1個とLi-Poバッテリーがハンダ付けしてあるのが特徴。

そして付属のBluetoothモジュールはDFROBOT社のBLE-LINKです。

さて準備です。下記URLからライブラリをダウンロードしてください。

https://github.com/theairboard/TheAirBoard/tree/master/arduino/TheAirBoard

ダウンロードしたらArduinoのlibrariesフォルダへ解答してコピー。

これで準備は完了です。

次に付属のBluetoothドンクルをPCに差し込みます。

そしてインストールが正常に終われば”Teensy USB Serial”と言うBluetoothシリアルポートが追加されます。
※キャプチャー画像はWindows7マシンで行っています

次にArduinoIDEを起動してボードとポートを設定します。
ボードは”Arduino Fio”を選択(ない場合はArduinoIDEのバージョンを最新のもにして下さい)
ポートは先ほどのデバイスマネージャーで見つけたポートを選択
私のWin7マシンではポート名が”Arduino UNO”で出てきました

 そしてAirBoardのスイッチをONにしてBLE-LINKの”LINK”のLEDが点灯すればスケッチをアップロードできます。(BLE-KINKとTeensy USB Serialは出荷時にペアリングされているので、本当に何も設定せずにすぐにスケッチをアップロードして試せるのがイイ!!!)

USBケーブルも挿す必要もなくペアリングも勝手にやってくれているので、初心者でも苦労せずに使うことができますよ。とりあえずサンプルで1個、Pledgedしてみましたが、こんなに簡単に使えるなら10個セット買っておけばよかったと後悔…..WiFiモジュールもサンプルスケッチを見ている限り、かなり簡単に使えそうです。 

 

 

 

個人でも買えるモーションキャプチャースーツ「Salto」前のページ

iPhoneで操作できる愛猫と遊ぶためのレーザーポインター「Obi」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    外気温30℃でも最大70分間冷却し続けることができる、冷凍庫に入れなくても流水で氷るネッククーラー「…

    まだ5月だと言うのにこの暑さ、この夏、更に暑くなるのかと想像すると今か…

  2. Newガジェット

    スマートフォンとの連携が優れた800カラーANSIルーメンの最大120インチLEDプロジェクター「P…

    最近、家庭用の小型のLEDプロジェクターが流行りなのはご存じでしょうか…

  3. Newガジェット

    PD3.1 240W給電に加えUSB4 40Gbps通信、8k@30Hz出力など次生代の規格をフルサ…

    USB-Cケーブルは従来のUSBケーブルとは違い外見は同じでもサポート…

  4. Newガジェット

    羽をパタパタを羽ばたかせながら大空を自由に飛ばす事が可能なコントローラブル・フライヤー「MetaFl…

    羽を持った鳥や昆虫は自由自在に大空を飛び回る事ができますし、狭い空間で…

  5. Newガジェット

    完璧に100%部屋が真っ暗でないと寝られないと言う方に朗報です。部屋の中を完璧に真っ暗に出来る遮光カ…

    世の中には明かりをつけておけないと寝る事ができないと言う方もおられれば…

  6. Newガジェット

    LEDやディスプレイから出るブルーライトを100%カットする目の保護を目的としたメガネ「Vision…

    よく、スマートフォンの画面から出るブルーライトは目に良くないと言う事を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP