自撮り棒

  1. Newガジェット

    世界一関節数が多いため、様々な用途に利用する事ができるMagSafe対応のスマホホルダー「Multi…

    最近のスマートフォンの多くは画面サイズが大きいだけでなく重さもそれに比例して重くなっていますので、スマホを直接手に持って撮影していると、ずっと手を大きく開いてい…

  2. Newガジェット

    えっこんなとこにまで!!と言うくらい手すりやポール、壁やドアなど、どこでも挟む事ができる三脚「MAM…

    みなさんは三脚を使って撮影する時にカメラの位置をもっと上げたいのに三脚の高さが足りなくて三脚を使って撮影が出来ないと言う様な時ってどうされていますか?例えば…

  3. Newガジェット

    高さが2段階に変えられ、自撮り棒的にも使用可能なカードケース型MagSafe対応スタンド「Alex …

    iPhoneユーザーのみなさん、MagSafeに対応した何かグッズはお使いですか?MagSafeってワイヤレス充電の規格ではありますが、磁力で吸着すると言う…

  4. Newガジェット

    次の進化がやって来た!!カメラ部分が分離できるスティック型アクションカメラ「Feiyu Pocket…

    Osmo Pocketの様なスティック型カメラの良い所は持ち歩きに優れているだけでなく、ジンバルを基本的には搭載していますので、手振れ補正が非常に高く、カメラを…

  5. Newガジェット

    31cmから最大161cmまで伸ばす事ができる自撮り棒的にも使用可能なMagSafe対応三脚「Mag…

    最近のスマートフォンにはほぼ標準で手振れ補正が搭載されており、中には画質の低下を起こさない光学手振れ補正を搭載したスマートフォンもあり、昔の様にスマートフォンを…

  6. Newガジェット

    ポケットに入る小型サイズで持ち運びにも便利なアクションカメラ&スマホ用スタビライザー「GravGri…

    最近はアクションカメラにしてもスマートフォンにしても光学手振れ補正やデジタル手振れ補正などを搭載する事で、昔の様に撮影した映像を流している画面を見続けていると、…

  7. Newガジェット

    自撮り棒のイノベーションだ!!自由自在にアングルを微調整できる様になった「Smart-Light S…

    有名な観光地やレジャー施設では、持ち歩いて自撮り(カメラやスマートフォン、アクションカメラと言った撮影機材を使用して自分自身で自分自身を撮影すること)する事でき…

  8. Newガジェット

    リモートシャッター、スマホグリップ、自撮り棒とあらゆる撮影をサポートする「ShutterGrip …

    自撮り棒を発明したのは日本人だと言うのは有名な話ですが、自撮り棒は撮影する度に自撮り棒にセットしなければなりませんので、すぐに撮影したい様な時にはスマートフォン…

  9. Newガジェット

    スタビライザー機能の搭載で、自動で水平出しを行い揺れのない映像の撮影が可能な自撮り棒「IMMO」

    今では当たり前になっている手振れ補正機能も、その昔はスマートフォンには搭載されておらず、撮影に使用する事の多かったスマートフォンで撮影すると手のプルプルとした揺…

  10. Newガジェット

    スプレーボトルかな?と思ったら伸びて自撮り棒に変身する「Hey Stick」

     自撮り棒の便利さって実際に使ってみないと分かりませんが、1度使用すると便利なのは確かです。何と言っても誰かと一緒に写真を撮影する際に腕を目一杯伸ばしても良い所…

PAGE TOP