おもちゃ

  1. ミステリーハンターになれるかも!?時間が経つと浮かび上がる魔法のインク「Time-Lapse Ink…

    インビジブルインクや不可視インクと言うペンはみなさん使った事があると思います。例えば英単語を覚えるのに単語の上を塗ってその上から色のついた下敷きを置いたら消える…

  2. 輪ゴムで動く、ウッドクラフト機関車「UGEARS 460」

    100均ショップでウッドクラフトと言う、木でできた組立てるおもちゃを買った事はありますか?100均で108円で買えるとはいえ、なかなか100円とは思えないクオリ…

  3. 低学年でも作れる太陽電池で飛ぶ飛行機工作キット「Volta Flyer」

    昔は駄菓子屋や模型店でよく買ったゴム動力の模型飛行機、覚えていますか?まずは竹ヒゴを曲げて翼の外形を作りそこから和紙をシワが寄らない様にノリって貼って行き、主翼…

  4. Arduino搭載のサイズダウンジングしたレトロゲーム機「Tiny Arcade」

    2年か3年ほど前にディズニーの映画で「シュガーラッシュ」と言う映画が封切られ、今年も巨大なパックマンが登場する「ピクセル」と言う映画が上映されその当時ゲームセン…

  5. ドッグファイト打ち落とせ!!対戦型ドローン「Drone n Base」

    今や身近になったドローンですが、ホビー用としてもおもちゃ屋さんやおもちゃコーナーを覗けば必ず置いてあるくらい身近なものになりました。安いものだと5000円を切る…

  6. 作る楽しみとプログラム楽しみを一緒に味わえる子ども向けロボット「PHIRO」

    最近ロボット教室と言う教室が流行っているのをご存じですか?センサーや機体を制御する制御ボード(CPU等)の進化で、子どもが買える様な安価なホビーロボットでさえ人…

  7. 手放しで使えるVRゲーム用コントローラー「VRGO」

    ”Apple Store”や”Google Play”で”VR”(バーチャルリアリティ・仮想現実)と入れて検索をかけると数多くのVRゲームやVR体験アプリが出て…

  8. カメラを搭載して有視界飛行ができる様になったモーター付き紙飛行機「PowerUp FPV」

    2年ほど前に「PowerUp」と言う、世界で初めて紙飛行機にモーターを搭載してスマートフォンを使って自由自在に飛ばせるラジコン紙飛行機が発売されたのはご存じです…

  9. DIYで組み立てるスパイダー型・ホビーロボット「STEMI」

    一般的にロボットと言われているものは、センサー等を使って搭載されたマイコンに組み込まれたプログラムで自分で考えるモノをロボットと最近では言っています。ですので、…

  10. 音に反応して自動で転がるサイコロ「Boogie Dice」

    サイコロを使ってゲームをする時に上手にサイコロを振って目を出す事はできますか?何故かサイコロの上手い人っていますよね。そっと置いて恣意的に目を出すわけでもなく勢…

PAGE TOP