Newガジェット

音に反応して自動で転がるサイコロ「Boogie Dice」

サイコロを使ってゲームをする時に上手にサイコロを振って目を出す事はできますか?何故かサイコロの上手い人っていますよね。そっと置いて恣意的に目を出すわけでもなく勢いよく振って目的の目を出す人がたまにいてイカサマしているんじゃないか?でも違うのかな?って。

そんなサイコロを上手下手関係なく、サイコロ自身が自発的に回って同じ条件でサイコロを振る事ができるのが「Boogie Dice」です。


このサイコロは内蔵しているバイブレーションモーター(携帯やスマホのバイブモーターが入っています)が振動をして自ら転がります。トリガーは音で、例えばクラップ音(手拍子)に反応して回り出します。
そして設定時間(初期設定は2~4秒)回った後に止まってサイコロの目を決めます。

この設定はスマホのアプリで設定可能で、回転している時間、スリープに入るまでの時間、発光色(回っている時と、回り終わった時の2色)の3項目を変更する事はでき、それらの設定はアプリ内で記録する事もできます。
そしてこの設定をサイコロへ転送する時は、とてもユニークな方法で転送します。その方法とは音で、スマホから設定内容に合わせたメロディーを鳴らす事によりそれをサイコロに内蔵されたマイクが拾って設定を変えるのです。
この音で設定内容を転送するってやり方、考えた人は素晴らしいですよね。これなら入力用デバイスはマイクだけで良いですし、サイコロの小さな筐体に収める事ができますよね。

そしてサイコロはモーターの振動で回りますので当然、バッテリーが内蔵されています。このバッテリーは取り出す事はできませんので、専用の充電台で充電するのですが、これがまた考えられていて、サイコロの3の目が充電用の接点になっていて、充電ステーションに3の目を下にしておけば通電して充電されるのです。充電に関しても良く考えられていますよね。

ちなみにサイコロだけ購入する事もできますが、「Bots Battleground」と言うボードゲームも一緒にセットで購入可能です。
ゲームの詳細等は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/556341540/bots-battleground-the-first-boogie-dice-based-game

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/72162

水切り機能のついた火傷をしない鍋フタ「ONELID」前のページ

難聴を防止するヘッドホン「AEGIS PRO」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ビンを使って細かなパーツなどもシステマティックに収納する事ができるペグボード「Wallwerx」

    道具を整理する際に均等間隔に穴が開けられたペグボードを壁に貼り付け、そ…

  2. Newガジェット

    照射角度が12°~270°まで任意に変えられる850ルーメンLED懐中電灯「Luxor 2」

    毎年、防災の日(9月1日)が来ると非常持ち出し袋の中を点検するのですが…

  3. Newガジェット

    ネットに接続されていなくても音声によるリアルタイム翻訳が可能なワイヤレスイヤホン「Wooask」

    みなさんは言葉で困ったなんて経験はありませんか?例えば海外旅行に行…

  4. Newガジェット

    起動時間は1秒以下、体温データはBluetoothでスマートフォンに送られ管理できる非接触体温計「T…

    みなさんは毎日、体温計測って面倒ではありませんか?特に自治体によっ…

  5. Newガジェット

    家の中でボール遊びをしても怒られない、外に出られない時の家遊びを楽しくするドローン型ボール「Flyn…

    これから寒くなって来るとついつい外は寒いからと家の中で遊ぶ機会が増えま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP