開発

  1. Raspberry Pi Zeroの可能性を最大限引き出すRaspberry Pi Zero拡張ケー…

    RaspberryPi Zeroは標準サイズのRaspberry Piと比較するとCPUの性能やメモリー容量などが抑えられてはいるものの、それは今の最新のRas…

  2. Arduino制御のパタパタと入れ替わるフリップディスクを使ったセグメントディスプレイ「Flip-d…

    フリップディスプと言うのはオセロの駒の様に表裏で色が違ったりする円盤(ディスク)の事を指し、このフリップディスプは例えばバスの運行状況を示す掲示板などに使われて…

  3. 1.28インチの円形タッチパネルを搭載したRasPiやArduino等でコントール可能なロータリーエ…

    マイコンを使った工作をしていると1番頭を悩ませるのが入出力です。最近でもメモリーをたくさん搭載してシリアル通信やI2Cが可能であれば、7セグLEDやOLED…

  4. RaspberryPi PICOを使ったプログラミングを学ぶ事ができるオールインワンボックス「PiC…

    今年、大学入試センター試験に”情報”と言う科目が追加され、試験問題の中にかなり難しい、プログラミングを本格的にやっていなければ到底試験時間内には全問回答できない…

  5. 自ら作ったシステムに指紋認証機能を是非装備したいと言う時に使える、Raspberry Pi Pico…

    みなさんは指紋認証を自分の作製したシステムに利用してみたいと思われた事はありませんか?生体認証ですと鍵となる様なものを持たなくても良く紛失したり盗難にあった…

  6. 0.95インチOLEDディスプレイを使ったESP32-C3ベースの世界最小ゲーム機「PocketSt…

    みなさんは”PocketStar”と言う0.95インチの極小ディスプレイを搭載したArduinoベースのゲーム機はご存じでしょうか?この”PocketSta…

  7. PCのUSBポートに差し込むだけでPCを意のままに操作できるハッキングドンクルのプログラミング学習が…

    小学校や中学校ではプログラミングの授業が始まり、高校では情報と言う科目が増え、共通テストにおいても”情報”と言う科目が追加されるなど、昔は興味のある方だけが学ん…

  8. RaspBerryPi CM4を使ったKVM over IPにおいてLTE通信モジュールを搭載したバ…

    リモートワークで1番問題になるのがセキュリティーで、社外に業務用PCを持ち出すと言う事は、自分では意図せずマルウェアに感染すると言った危険性があったり、紛失して…

  9. ArduinoだけではなくRasPiやMicro:bitなど多数のマイコンボードで使う事ができるSP…

    ”Arducam”と言えばArduinoにSPIで接続できるカメラモジュールなのは言うまでもありませんが、この”Arducam”の登場はまさかArduinoと言…

  10. ちょっとした空き時間に手軽に300種類以上の8bitレトロゲームがプレイでき、財布に入れて持ち歩ける…

    最近レトロゲームブームなのか、バラエティーショップ等ではたくさんのゲームが最初からメモリーに入っているポータブルなゲーム機が流行っているだけでなく、アーケードゲ…

PAGE TOP