- ホーム
- 過去の記事一覧
開発
-
専用エディタで驚くほど簡単に画面設計ができるTFTタッチパネル「Nextion」
あなたはArduinoやPICを使ってタッチパネルを使用した装置の開発をした事はありますか?やった事のある方ならその苦労はご存じのはず。Arduino用のTFT…
-
WiFi搭載のPythonマイコンボード「WiPy」
Micro Pythonと言うマイコンボードはご存じだろうか?文字通りPythonでプログラミングができるマイコンボードなのだが、Pythonってインタプリンタ…
-
$49でスクラッチでプログラミングできるArduinoベースのロボットキット「mBot」
子どもたちがスクラッチでプログラミングする機会が増えてきて、プログラミングの楽しさに目覚めた子ども達も数多くいます。中にはディスプレイベースのアプリだけでは飽き…
-
バス配線がついたユニバーサル基板「Perf+」
あなたは試作回路や回路基板を作る時に何をベースの基板は何を使っていますか?ブレッドボードに部品を挿したままだと組み込みはできないので、1,2個だとユニバーサル基…
-
WiFi搭載のArduino Micro互換機「Arachnio」
Arduinoでブラウザベースでプログラミングを行いたいと思った事はありませんか?昔からEathernetシールドやWiFiシールドがありますが、初代Ardui…
-
WiFi&Linux搭載のArduinoボード「Onion Omega」
すごいヤツが出て来た!!WiFi標準装備でLinuxが動き、しかもArduinoコンパチのI/Oを持ったボードだ。RaspberryPiとまでは行かず、高性能な…
-
4つの形態に変形するお絵かきロボット「mDrawBot」
ロボットを作って絵を描かせてみたいと思った事はありませんか?ただ絵を描くだけなら、ロボットアームやレーザーCNC等があれば最近は簡単に描かせる事ができますが、そ…
-
WiFi搭載でブラウザベースでプログラミングができるArduino互換機「Phasor」
ArduinoYunが遂に技適を取って、国内でも使える様になりましたが、Yunって高いのでなかなか使い辛いですよね。Yun使うならArduino互換機ボードにW…
-
iPadと連携して色々な遊びができるLEDボール「Hackaball」
子供のころ、色々なボール遊びをしましたか?子供の頃は、ボール1つで色々なルールをつくって遊びましたよね。この「Hackaball」はiPadアプリと連携して、様…
-
ドライバー1本で組み立てられるArduinoホイールロボット「Hackabot Nano」
ロボットに興味はあるけど、市販品は高いし、でも自作はハードルが高いし.....と思っている方は少なくないと思います。それに自作してセンシング技術を身に着けて、色…