DIY&Tools

  1. ガラスエポキシ基板でボディーを作ってしまったホビーCNCマシン「FR4」

    DIY好きで色々な道具をそろえている方は多いかと思いますが、ロボット等のフレームを作るとなると昔はボール盤やフライス盤と言ったものを駆使して1枚の金属版等から切…

  2. 消せる速乾性・導電性インク「Nectro」

    導電性インクってご存知ですか?文字通り電気を通すインクの事です。この導電性インクのメリットは紙があればパターン図が描ける事です。普通は回路図を書いてからブレッド…

  3. 初心者でもスマホで操作できるスイッチがサクッっとDIYできる「Switcheroo」

    あなたは、日常で使っているものがスマホでコントロールできればいいなぁ~と思った事はありませんか?ちょっとした回路図を書いてハンダ付けはできるけど、スマホのアプリ…

  4. 自宅で自動でクロームメッキができる「Orbit1」

    あなたは手軽に作ったものにメッキを施したいと思った事はありませんか?メッキスプレーもありますが、スプレーと実際のメッキでは塗膜の強度が全く違います。やはりスプレ…

  5. 専用エディタで驚くほど簡単に画面設計ができるTFTタッチパネル「Nextion」

    あなたはArduinoやPICを使ってタッチパネルを使用した装置の開発をした事はありますか?やった事のある方ならその苦労はご存じのはず。Arduino用のTFT…

  6. バス配線がついたユニバーサル基板「Perf+」

    あなたは試作回路や回路基板を作る時に何をベースの基板は何を使っていますか?ブレッドボードに部品を挿したままだと組み込みはできないので、1,2個だとユニバーサル基…

  7. 30秒で371度まで過熱するコードレス ハンダコテ「Solderdoodle Pro」

    バッテリー内蔵のコードレスハンダコテがKickstarterで募集を開始した。仕事柄、ハンダコテは日常的に使っているが、コードレスハンダコテの難点は温度の回…

  8. 自動エッチングマシン「BreadBox」

    Kickstarterで自動エッチングマシンの募集が開始されました。エッチングと言っても基板のエッチングです。ただパーソナルユースで自動でエッチングできるマ…

  9. キットで驚くほど安い二足歩行型ロボット「Ai.Frame」

    Kickstarterで二足歩行ロボットのプロジェクトが開始された。最近、あまり見なかったジャンルなのだが、スペックと値段にびっくり。恐竜型のもので9間…

  10. AdafruitのRGBフルカラーLEDパネルで遊んでみた

    Adafruitの「Medium 16x32 RGB LED matrix panelMedium 16x32 RGB LED matrix panel」をなぜ…

PAGE TOP