DIY&Tools

AdafruitのRGBフルカラーLEDパネルで遊んでみた

Adafruitの「Medium 16×32 RGB LED matrix panelMedium 16×32 RGB LED matrix panel」をなぜか秋月電子で見つけたので
買ってみた。

さっそくマニュアル(商品はLEDパネルだけで説明はついてないので、オンラインマニュアルを見てね)を見ながらArduinoとつないでいく。
マニュアル通りにつないでいけばまず間違いはないのだが…..ここであれ?と

確か、ボードにコネクタのピンの種類がシルクされていたはずなのにシルク印刷がないガ━━(゚Д゚;)━━ン!

この通り、どのピンが何だかわからない。それに昔買ったボードに使っていたICとは違うIC使っているような気も

20140530-142011.jpg

とりあえずシルクなくてもピン位置はわかるので繋いで、スケッチ書き込んで電源投入

光らない………..

何故?????

 はい、赤がプラス、黒がマイナスだと思ってはいけません。
付属のコネクタは配線が逆です

ってか!!!これって文句言った方がいいかな?

普通の人は赤がプラスで黒がマイナスって思わないのかな?????

で、電源を繋ぎ直して、無事に流れました

ちょうどテールの中に入りそうだな……ボソッ

3Dプリンタのフィラメントを再利用できるぞ「Strooder」前のページ

シリアル接続の砲弾型フルカラーLEDキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    GoProを搭載し、被写体を追尾して撮影してくれるクワッドコプター「AirDog」

    昨日紹介した「HEXO+」に続き、GoProが搭載できて自分撮りができ…

  2. Newガジェット

    ATMEGA128Pを積んだArduino互換機「Mini Duino+」

    前々から気になっていたATMEGAチップがあった。ATmega1284…

  3. Newガジェット

    RaspberryPiを使って安価にKVM over IPを実現するRasPi用HAT「PiKVM …

    離れた場所にあるPCを操作する為の技術、アプリとしてリモートデスクトッ…

  4. DIY&Tools

    誰でも簡単に愛用の自転車を電動化できる1回の充電で最大50kmも走行可能な電動自転車化ホイール「Sw…

    電動自転車って一度乗ってみると、漕ぎ出しにほぼ力をかけなくても自転車を…

  5. Items

    マイアル(10系アルファード)で配線確認して設計はじめよっか

    暖かくなって来たので、DIYの虫もウズウズして来たのか、冬の間に蓄えて…

  6. Newガジェット

    ARMプロセッサを載せたArduino互換機「AttoDuino」登場

    Arduino互換機はどこまで進化するのか?性能を伸ば…

コメント

    • とおりすがり
    • 2014年 9月 19日 11:20pm

    単なる配線ミスかコネクタの逆付けでは・・・
    工業製品にはよくあることです。(笑)

    RTC使って時計にしようと思いますがソフトは苦手で。

      • くらさん
      • 2014年 9月 20日 7:22am

      とおりすがりさん
      チャイナ製ではよくありますけどね。
      シルクもなければ、初めて触った方はマジで悩みますよ、接続間違っていたのかと…..
      でもRTCで時計ってのはいいですね。時計は思いつきませんでした。
      Raspberry Pi用のライブラリもあるので私はPiで作ってみます

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP