Items

  1. バッテリー状態を小まめにチャックできる、スマートフォンを使った車のバッテリーテスター「THINKEA…

    みなさんは車を運転していてバッテリーを上げた(=充電不足になること)経験ってありますか?昔のハイブリットでもないアイドリングストップもないガソリン車において…

  2. −40℃の環境でもエンジンが始動可能なモバイルバッテリー兼ジャンプスターター「HULKMAN Alp…

    ジャンプスターターと言うエンジンを始動する為の装置はご存じですか?よく車のバッテリーが上がってJAFを呼んだ時に工具箱の様な大きなバッテリーをJAFの方が持…

  3. 前方だけじゃない、横から差し込む強烈な西日も遮光できる遮光性がとても高いサンバイザー「VisorTw…

    最近は夕方に運転していると傾いた太陽の光が車内に差し込んで来て視界を太陽光が遮り非常に運転がし辛いと思う事が増えていますが、みなさんはどう言った対策をされていま…

  4. ドライブ中に車内で起こるハプニングを撮り逃さず、すぐにSNSでシェアできるドライブレコーダー「Dri…

    あおり運転が社会問題になってからドライブレコーダーを取り付ける方が増えていますが、現在のドライブレコーダーは常時録画が普通です。そして方式としてはオーソドッ…

  5. SONY IMX415 CMOSを使い4K画質で録画でき、走行中の危険も知らせるドライブレコーダー「…

    ドライブレコーダーで撮影された映像は、今や交通事故やあおり運転等に関する裁判において証拠資料として採用されるほど重要な証拠として扱われる事から、あおり運転対策、…

  6. 車のフロントガラスの内側と外側を一度にクリーニングする事ができる両面ガラスクリーナー「Streak」…

    夏には車のフロントガラスがくもったりする様な事は殆どありませんが、梅雨時期の湿度が高い時期に冷房を入れたり、冬の寒い時期に暖房を入れるとと、もれなく曇ります。…

  7. 自動車のバッテリーが上がっても安心!!最大20年間はいつでもエンジン始動が可能な「Autowit S…

    出かけた先で自動車のバッテリーが上がった様な時はJAFを呼ぶと言うのが私達日本人の常識です。ちなみにJAFの会員でない場合、バッテリーが上がった(放電させて…

  8. コードレス掃除機のバッテリーがモバイルバッテリーやジャンプスターターとして使える「Jumpi 3 i…

    車のバッテリーが上がってしまった時に一時的にエンジンを回す為のセルモーター(スターター)に電力を供給し、放電してしまってエンジンの始動ができなくなってしまったバ…

  9. 摩耗しすり減った部品を保護コーティングし、動きを滑らかにするトランスミッション用添加剤「TriboT…

    車を走らせる為にはエンジンの他に、そのエンジンの回転をタイヤへと伝えるトランスミッションが重要な役割を果たします。そしてそのトランスミッション(湿式の場合)…

  10. 車が水没した時に役立つ、緊急時脱出ツールにもなるシガープラグ・USB電源アダプター「2BeSafe」…

    今年、日本を襲った台風19号は甲信越地方から関東、東北と広範囲で河川の決壊などを引き起こして多数の死傷者を出しました。そしてその多数の死傷者を出した場所が車…

PAGE TOP