スポーツ

  1. コンパクトで肩にかけて持ち歩きする事ができるテニスボールシューター「Nisplay L1」

    今回紹介するテニスにしても卓球にしても多くの球技が練習を行う際には相手が必要で、常に練習相手がおられる方であれば何の苦労もなくいつでも練習する事が出来ますが、そ…

  2. 歩行訓練だけでなくトレイルやランニングと言ったスポーツにも使えるアシストスーツ「Dnsys X1 E…

    みなさんは、ジョギングに出かけたり、野山にハイキングやトレイルに出かけられた時にもう動けないと言うほど疲れ果ててどうして帰ったらいいのだろうと途方に暮れたなんて…

  3. モニター付きで空気圧を確認でき、指定空気圧でキッチリと空気が入る携帯性に優れた掌サイズの電動空気入れ…

    最近では電動の空気入れが非常に増えているだけでなく、サイクリングに出かける際にポケットに入れて持って行ける様なサイズのコンパクトな空気入れも増えており、手動だと…

  4. 手に持ったり身に着けたり、その時のシチュエーションによって使用方法を変える事ができるモジュール式水中…

    水中スクーターは水上スクーターとは違い、水中を移動するための言うなればプロペラのついたただのモーターの様なものなのですが、自らの手足を使って泳がなくて良く体力を…

  5. チームプレイのスポーツだけでなく個人プレイのスポーツまで幅広くサポートしたオートトラッカー「Xbot…

    みなさんは子どもさんや知り合いの試合やレースなどの撮影時に被写体を見失いもう二度と撮影する事が出来ない様な良いシーンを取り逃がしたなんて経験はありませんか?…

  6. 屋外での長時間観戦においてこれから寒くなる季節には、あった方が絶対に良いリクライング座椅子「SitB…

    今年の夏はとっても暑かったと言うよりも、度を超して暑すぎましたが、こう言う猛暑だった年の冬は極寒で寒くなるとも言われていますので、身体が凍ってしまうのではないか…

  7. 合計で7つの照射モードを持つだけでなく頭の動きを検出し照射場所を自動的に変えるスマートLEDヘッドラ…

    アウトドアや何か作業を行う際に両手を自由に使う事のできる頭に巻き付けるLEDヘッドランプは、両手がフリーで使用できると言う事で非常に便利な照明器具ですが、照射方…

  8. スマートフォンやスマートウォッチに眼を落とさなくてもリアルタイムに状態が確認できるANT+対応スマー…

    ARグラスとVRグラスの大きな違いは、周囲の景色が見えるか見えないかです。VRは完全に仮想現実の中にドップリと入り込みますので、真っ暗な無の空間の中に人工的…

  9. 何時でも何処でも最大10分間の水中散歩を楽しむ事ができるダイビング・ボンベセット「SCORKL 2.…

    みなさんはシュノーケリングではなく水中散歩を楽しみたいと言う場合、スキューバダイビングのライセンスを取得し、ダイビングセットを揃えれば、どこででも潜る事はできま…

  10. 30%長く、そして太くなり、より大きなものをまとめる事ができる様になったエラスティックバンド「LOO…

    この暑い時期に冷えたペットボトルなどを持っていると結露ですぐにペットボトルがボトボトに濡れて来ますので、直接バッグの中に入れたりするとそれこそバックもバックの中…

PAGE TOP