Newガジェット

屋外での長時間観戦においてこれから寒くなる季節には、あった方が絶対に良いリクライング座椅子「SitBax™」

今年の夏はとっても暑かったと言うよりも、度を超して暑すぎましたが、こう言う猛暑だった年の冬は極寒で寒くなるとも言われていますので、身体が凍ってしまうのではないかと言うくらい気温の上がらない日に、屋外の競技場などへ試合を見に行ったりと言うのは相当勇気が必要になって来ます。

更に気温が低いだけではなく、風などが強く吹いたら何か悪い事でもした?と思いたくもなりますし、特に冷え込んだベンチやシートに直接座っているとベンチやシートの冷たさに感覚も鈍って来たり、これはもう修行かとも思いたくなります。

そこで今回は、車から観覧するベンチまで運ぶのは大変ですが、観戦中はリラックスして試合を観戦する事がリクライニング座椅子「SitBax™」をご紹介致します。


リクライニング座椅子で優雅に観戦


今回紹介するリクライニング座椅子「SitBax™」は、普通のデスクチェアと同じ様に背もたれがあるだけではなく、アームレストまでついた座椅子になります。
そして背もたれは高くヘッドレストまでついており、リラックスした状態で屋外での試合を観戦する事ができるだけではなく、背もたれは非常に高く、よほど背の高い方は別としてヘッドレストまで付属しており風が吹いて来る方向に背もたれを向ける事で風を遮る事ができますし、何よりぶ厚いクッションで放射冷却でお尻が冷えたり、背中が冷えたりするのを防ぐだけでなく背もたれは角度を変える事ができ、背もたれを倒してリラックスして試合を観賞できます。

ただ座椅子の大きさや構造上、ベンチシートの上か、十分スペースのある平らな場所にしか設置できませんので注意が必要になります。

更にもし寒ければ、毛布などを自分にかける事で寒さ対策ができ、それだけでも例年とはかなり違いますし、背中も背もたれがある事で冷えるのを抑える事ができます。


見た目以上


次にこのリクライニング座椅子、重さはおよそ6.6kgと見た目の大きさとは大きくかけ離れて非常に軽量と言うよりは女性でも持ち運べる重さになっています。
しかも持ち運ぶ為にバックパックと同じような肩掛けのベルトが左右についていて背負って席まで持って行く事ができ、背負う事で両手を自由に使う事ができ、椅子の為に車からシートまで何度も往復せずに済みます。

また設置、展開に関しても二つ折りにされた背もたれを立てて伸ばすだけでアームレストは自然と展開されますので、女性でもお子さんでも簡単に設置ができます。

更にシート生地は300DのOxfordナイロン生地を使っており、急に雨に振られても大丈夫な仕様になっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/2001332735/sitbaxtm-bleacher-seat-game-changing-comfort

強力なシリコン製ブラシでゴミをガンガン吸い込み、回転ブラシで床を同時に磨き上げるロボット掃除機「NOMEBOT A6」前のページ

排水口へと流れ落ちる髪の毛を確実にキャッチするだけでなく、ヌメったりカビが生えたりもしないヘアキャッチャー「HUROYAMA Hair Catcher」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    3Dプリントした造形物の仕上げ処理やウッドバーニングにも使える電熱ペン「MODIFI3D PRO」

    初めてFDM方式の3Dプリンターを使い造形したものを手に取った時にみな…

  2. Newガジェット

    どの様なスイッチでもワイヤレス化できるスイッチにタッチレス操作機能が追加された「Fingerbot …

    最近の家電製品やAV製品の多くはスマートフォンから操作できる様になって…

  3. Newガジェット

    16インチ8K液晶を使ったLCD-SLAとしては破格サイズの353×198×400mmの造形物を造形…

    LCD-SLA方式の光造形3Dプリンターはレジンと言う液体樹脂に紫外線…

  4. Newガジェット

    3歳から使用可能な3Dプリンターにも変身するプログラマブル・ロボットアーム「uArm Swift」

     今年こそは3Dプリンターを買ってやるぞ!!と思っておられる方はちょっ…

  5. Newガジェット

    月と見間違うくらいリアルなインテリアランプ「Luna」

    たまに夜空を見上げて月が出ていると、ついつい見入ってしまいませんか?特…

  6. Items

    スマートフォンを充電しながらBluetoothハンズフリー通話もできるFMトランスミッター「Roid…

    最近ではスマートフォンで音楽を聴くと言う方も増えており車を運転中に音楽…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP