- ホーム
- 過去の記事一覧
スポーツ
-
スイッチONですぐに温まる、IPX7防水だから雪や水に落としても安心なUSBカイロ「POWERPAW…
これから夏真っ盛りなのに冬場に必要なカイロの話をするのも変ですが、最近USBカイロと言う、充電式のカイロがあるのはご存じですか?USBカイロはもちろん充電す…
-
タイヤの空気入れだけじゃない、ダイビング用ボンベやその他エアタンクにも注入できる小型高圧エアコンプレ…
よく工事現場でパスッパスッと音を鳴らしながら釘を打っていく釘打ち機に繋がれているエアコンプレッサーの最高使用圧力と言ってどれくらい空気を圧縮できるのかと言う単位…
-
明るさと点灯時間、そして携帯性と言う3つの要素をベストマッチさせた最大輝度1100ルーメンのLEDラ…
今回紹介するLEDライト「X-0 Knight kit」を作ったメーカー”WUBEN”によると、LEDライトは明るさと大きさが比例関係にあり、明るいものは大きく…
-
28PSIで加圧する事で、空気の抜けたテニスボールやパデルボールを新品同様に生き返らせるボールセーバ…
硬式テニスをされている方なら、新しい缶から取り出したテニスボールは暫くすると寿命を迎えます。見た目は綺麗でフェルトも毛羽だっておらず、文字もしっかり読めるの…
-
掌サイズなのに4.5kPa、260L/分と非常にパワフル、空気入れから火起こしまで幅広い用途に使える…
昔の電動エアポンプは音ばかりうるさくてなかなか空気が入って行かない上にパンパンにまでは膨らませないので、最後は口で空気を足すか、手動ポンプを使って足さなければい…
-
150PSI(10.5kg/cm²)の超高圧で車のタイヤにも楽々と空気を注入する事ができる電動空気入…
最近では車のタイヤに空気を注入する事ができる電動空気入れなどもあり、わざわざガソリンスタンドに行かなくても、そう言った空気入れを持っていれば自宅でタイヤのメンテ…
-
1本なら1.4m/s、2本なら2m/sで水中を移動可能な身体に身に着ける事ができる水中スクーター「S…
水中スクーターと言えば、潜って移動できる水上バイクの様なものを想像されるかと思いますが、それ以外にもハンディタイプの水中を移動できるコンパクトなモーターなども水…
-
重いバッテリーを水面に浮かべる事で、壁の掃除も可能にしたプールロボット掃除機「AIPER Seagu…
プールの中を動き回りながらゴミを集めるプールロボットの歴史は古く、家庭で使うロボット掃除機が登場する遥か以前、30年以上前から存在していますが、最近の主流は壁を…
-
外気温30℃でも最大70分間冷却し続けることができる、冷凍庫に入れなくても流水で氷るネッククーラー「…
まだ5月だと言うのにこの暑さ、この夏、更に暑くなるのかと想像すると今から気が滅入りますが、みなさんは首、手首、足首と言った皮膚の薄い部分を冷却する事で効率的に身…
-
総重量たった8kg、折り畳み式で手に持ち移動する事もできるマンション住まいでも持てるカヤック「Lak…
陸釣り(おかづり)していて釣果があまり芳しくなく沖にたくさんの魚影が見える様な時、あぁ、船があればあそこまで行って思う存分釣る事ができるのになぁ〜と言う様な事を…