Newガジェット

外気温30℃でも最大70分間冷却し続けることができる、冷凍庫に入れなくても流水で氷るネッククーラー「THERMONECKS」

まだ5月だと言うのにこの暑さ、この夏、更に暑くなるのかと想像すると今から気が滅入りますが、みなさんは首、手首、足首と言った皮膚の薄い部分を冷却する事で効率的に身体を冷やす事ができるってご存じでしたか?

例えば手首や首に指を軽く押し当てると動脈がドクドクと波打つのを感じる事ができますが、これは皮膚が薄いからこそ脈を感じる事ができるからで、ここを冷やすと言う事は言うなれば血液をダイレクトに冷やしている様なもので、冷やされた血液は血流によって全身にくまなく流れて行きますので、冷房の効いた部屋にいるよりも短時間で身体を冷却する事ができます。

また首を冷やす事はイコール脳の冷却を素早く出来る事から、暑くてボォ〜ってなった意識をシャッキとさせてくれますし、夜暑くて寝苦しい時も脳を冷やす事でメラトニンと言う睡眠誘導物質の分泌が促進される事から暑くも割とスッと寝る事ができるなど、首の冷却は非常に有効です。

そこで今回は、首を冷却するネッククーラー「THERMONECKS」をご紹介致します。


冷却温度の違う2種類の冷却パック


今回紹介するネッククーラーには冷却温度が14℃と20℃と言う2種類の冷却パックが使われています。
そして「THERMONECKS」を首に巻いた時に14℃まで冷却する冷却パックは頸椎に両脇に位置する様に配置されており、20℃の冷却パックは首の側面、ちょうど頸動脈を流れる血液をダイレクトに冷やす様に配置されています。

でも何故、一般的に冷却パックと言えば0℃で凍り、0℃に冷却するものだと言う認識が我々にはありますが、この「THERMONECKS」は14℃と20℃と言う非常に高い温度になっています。
これは保冷剤を直接、皮膚に当てた時に最初は冷えて気持ち良くても次第に冷えて来ると痛みを感じたりする事がありますが、そう言った痛みを感じさせずなおかつ冷却効果をもたらすためです。体温は36℃前後ですから14℃や20℃の冷却パックでも十分に冷やす事ができますし、逆に冷却温度が高い事で気化熱の量も減り、気温30℃の屋外で何と40〜70分も冷却し続ける事ができます。

そして14℃と20℃の温度の違いは、首の両サイドの頸動脈は皮膚下すぐに存在しますが、頸椎部分は深部に血管があるのでどうしても皮膚や脂肪、筋肉の厚み分だけ温度も上昇しますので、6℃低い設定になっている訳です。


激しい運動にも耐えるネックサポート


また「THERMONECKS」は首に装着する際にネックサポートと言う樹脂製の固定具があります。
このサポートを使う事で、首に巻き付ける様なネッククーラーの様に喉を圧迫しないだけでなく、激しい運動をしても「THERMONECKS」が上下に跳ねたりする様な事がない程度の適等な圧力で首を圧迫する様になっていますので、様々なシーンで活用する事ができます。


流水で凍る保冷パック


そしてこの「THERMONECKS」の最も魅力的なのは冷蔵庫で凍ると言い方はちょっと変かもしれませんが、凝固点が14℃と20℃なので凍ってしまう事です。
それは流水をかけたり水の中に浸けたりする事でも同じで、水の温度も水道の蛇口から出て来る水が20℃を超える事は気温が非常に高く地面も温まっていて、水道管の中に水がずっと滞留した状態でと言う条件が整わない限り有り得ないので、蛇口から出る水を当てても凍り、再び冷却に使う事ができます。

更に冷凍庫で凍らせら場合はどうかと言うと、冷凍庫ならたった10分と言う非常に短い時間で凍り、非常に使い勝手の良いネッククーラーとなっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1508466052/thermonecks-the-most-innovative-thermalisation-neck-chiller

テープ(5m)とレーザー(6m)の両方で長さ計測なだけでなく面積や体積の計算もできるデジタル・メジャー「Acegmet DP20」前のページ

遂に透明人間になれる時が来た!!自分の姿を完全に消す事が出来るパネル「Invisibility Shield」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    疲れている時でも、愛犬を思いっきり走り回らせて遊ばせる事ができる飼い主思いのプレイガジェット「Swi…

    犬って実は散歩に連れて行かなくて良いって事、みなさんはご存じでしたか?…

  2. Newガジェット

    スマートウォッチやワイヤレスイヤホン、そしてスマホを最大60Wで急速充電可能な充電アダプタ「Char…

    充電式のバッテリーを搭載したデバイスを長年使用していると次第にバッテリ…

  3. Newガジェット

    USBコネクタがオス・メスどちらにも変身するLightningアダプタ付きmicroUSBケーブル「…

    スマートフォンを使っていて突然、外部機器を接続したいと思った時にケーブ…

  4. Newガジェット

    サドルが鍵だからサドルも盗まれない一石二鳥な「SEATYLOCK」

    どの国でも現状は同じなんだな、と思わせる鍵をKickstarterで見…

  5. Newガジェット

    たった4秒で固まる接着剤!!UVレジンなので臭いもせず欠けたものも綺麗に補修できる「BondicEV…

     ”レジンジュエリー”と言う言葉は聞かれた事はありますか?大手100円…

  6. Newガジェット

    PCのUSBポートに差し込むだけでPCを意のままに操作できるハッキングドンクルのプログラミング学習が…

    小学校や中学校ではプログラミングの授業が始まり、高校では情報と言う科目…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP