Newガジェット

1本なら1.4m/s、2本なら2m/sで水中を移動可能な身体に身に着ける事ができる水中スクーター「SUBNADAO Scooter」

水中スクーターと言えば、潜って移動できる水上バイクの様なものを想像されるかと思いますが、それ以外にもハンディタイプの水中を移動できるコンパクトなモーターなども水中スクーターと呼んでおり、マリンショップやダイビングショップに行けば、非常にたくさんの水中スクーターがあります。

その中にはただ水中を移動できるだけのものもあれば、カメラやライトを固定し撮影に使える様になっているものがあるなど非常に多彩なのですが、唯一気になるのはコンパクトなものはバッテリーの搭載量も少ないので、移動できる時間が短い事と、小さいと言ってもバックパックに入れて持ち歩ける様なものなのではないので、電車やバスと言った公共交通機関を使って海へ行くと言った様な際に気軽には持って行く事ができない事です。

ですが今回紹介する水中スクーターは「SUBNADAO Scooter」は、500mlのペットボトルよりもほんの少し太く、そして長いだけなので、バッグに差して持って行くと言った事もできるのが特徴な水中スクーターです。


手足に装着できる水中スクーター


今回紹介する水中スクーターの最も魅力的と言うか従来の水中スクーターと最も違うのは、身体に身に着ける事ができると言う事です。

オプションにはなっていますが、腕に装着できるアームスリーブ、足に装着できるレッグストラップを利用して腕や足に取り付ける事で腕を自由に使えると言うメリットがあります。

とは言っても腕に「SUBNADAO Scooter」を取付け移動している最中は腕を動かすと進行方向も変わるので、モーターを止めてから動かさないといけませんが、腕や足に装着できる事で何か溺れそうになるだとか危険な目に合った時にすぐに手を使う事ができます。

また一般的に手で持つ事が多い水中スクーターはどちらか一方の手で握っていませんと水の底へと沈んで行きますので、手を使いたいからと離す事はできませんが、この「SUBNADAO Scooter」ならそう言った事を気にせず使えるのが魅力的な点です。

また従来通り、手で握って持てる様にハンドルもオプションで用意されています。


2台使ってより早く水中移動


そしてこの「SUBNADAO Scooter」は3段階にスピードを変える事ができモーターをMAXにすると最大1.4m/sと言う速さで水中を移動する事ができます。

また最低スピードであれば最大56分連続して使用する事ができますので、ゆっくりと移動しながらシュノーケリングを楽しんだり、タンクを背負って海中散歩を楽しんだりと言った事も十分堪能する事ができます。

また両手ないし両足に「SUBNADAO Scooter」を取付け2本の「SUBNADAO Scooter」を同時にMAXで動かせば、何と2m/sと言う超高速で移動する事が可能ですし、もし両手両足、合計4本取り付ければもっと早く移動できますが、その際にはスーツ着用でないと水圧で身体が痛そうですね。

またこの「SUBNADAO Scooter」は続けてすぐに使える様にUSB-C PD(Power Deliver)充電に対応しており、USB-C PD100W以上の出力があるUSB-C充電器を使う事で何と最短1.2時間でフル充電する事ができ、ちょっと休憩中に充電しておけば、同じ日にまた「SUBNADAO Scooter」を使って潜る事も可能です。


豊富なアクセサリーで様々な用途に


また「SUBNADAO Scooter」にオプションとして用意されているのは何も腕や足に「SUBNADAO Scooter」を装着できる様にする為のアタッチメントだけではありません。

アクセサリーマウントと呼ばれる標準付属するリングを「SUBNADAO Scooter」に取り付ければ、GoProや照明等を固定でき水中を移動しながら撮影する事もできます。

そしてこちらはオプションになりますが、SUP/Surfboardアダプターを利用すればSUPやサーフボードに取り付ける事ができ、楽して移動する事もできたりと、非常に魅力的な水中スクーターですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/waydootech/subnado-worlds-smallest-portable-underwater-scooter

こびり付いた汚れも水を噴射しながら綺麗に落とす、殺菌機能も持つドライ&ウェットバキューム・モップ「ROIDMI NEO」前のページ

最大4つの鉢植えを別々に管理し、水やりを自動化する事のできる自動水やり機「GrowCube」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    手紡ぎ毛糸に挑戦してみたいと思っていた方に朗報です!!電動毛糸紡ぎ機「Electric Eel Wh…

    ”手紡ぎ毛糸”ってみなさんはご存じですか?その字の通り、羊毛を買っ…

  2. メガネ

    チラッっと目線をそらすだけで後方確認が可能なサイクリング・グラス「HindSight 2」

    みなさんは自転車に乗っていて、車やバイク、他の自転車や歩行者、そして電…

  3. Newガジェット

    植物と対話しながら植物を楽しく育てる事ができるプランター「Plantbot」

    よく植物って人間の愛情が分かるって言われており、話しかけたりしてやる事…

  4. Newガジェット

    扇子の様にパッと開いてカードが飛び出て来るアルミ合金製ウォレット「Fantom」

     財布もそうですが、カードケースもせっかく持つのであれば、100均で買…

  5. Newガジェット

    STEM教育に使用できる事を前提に設計されたプログラミング学習キット「Neuron」

     ”プログラミング”は今や親が子どもに習わせたい習い事No.1に挙がる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP