- ホーム
- 過去の記事一覧
3Dプリンター
-
ベストな状態で保管し、残量を正確に管理するフィラメントケース「Bunker」
FDM(熱溶融積層法) 方式の3Dプリンターを使用されている方は多いと思いますが、FDM方式と言うのは樹脂製のフィラメントと呼ばれる素材を熱で溶かして(ホットボ…
-
3Dプリンターの失敗のから学んだFDM方式3Dプリンター「M3D Pro」
FDM方式の3Dプリンターも年々高機能化しつつも価格は安くなって来ていますから、ボーナスが出たのを機に思い切って購入してみたと言う方も多々おられると思いますが、…
-
プラスティック部品は自分でプリントするFDM/FFF方式3Dプリンターキット「ULIO 3D」
夏休みももう終盤にさしかかり、もう2,3日もすれば夏休みが終わり学校が始まると言う方もおられると思いますが、夏休みの宿題に追われている親御さんも中にはおられると…
-
3Dプリンターで造形した後に彫刻する事ができるフィラメント「Cx5sf」
3Dプリンターの中でも特にプラスティックの棒を溶かして造形するFDM (熱溶融積層法)方式の3Dプリンターは取扱が簡単でしかも価格も手頃ですから今一番普及してい…
-
入門用としては使い勝手も価格も手ごろなCNCマシン「Mini CNC」
最近よくネットを見ていると、オーダーメイドでオリジナルのものを作りますって言うサービスってありますよね。そのよくある例がキーホルダーであったり、マグカップであっ…
-
CYMKWの5色のフラメントで造形できるフルカラーFDM方式3Dプリンタ「RoVa4D」
世の中にはフルカラーで造形できる3Dプリンターがあります。一番良く知られているのがプラットフォーム上に石膏パウダーの層を薄く敷いて、その上にインクと接着剤を湿布…
-
ペットボトルを溶かして造形する事ができるリサイクル3Dペン「Renegade」
3Dペンと言うジャンルの3Dプリンターの様な製品はご存じでしょうか?3Dペンの原理はグルーガン(ホットボンド)と同じ様な構造をしており、FDM(熱溶解積層法)方…
-
自分を構成するパーツは自作してどんどん成長して行くFDM方式の3Dプリンター「Dollo 3D」
予算の関係でこれくらいの大きさの3Dプリンターを買えば自分の望んでいるものは全部作れるから大丈夫だと思って買ってみて最初は誰でも小さなものからプリントして行くの…
-
お年玉で買えるデルタ型3Dプリンター「101Hero」
3Dプリンターも随分と手頃な価格にまで下がって来てお小遣いの少ないサラリーマンでも1年くらいコツコツとその少ないお小遣いから貯金をしていけば買える様な価格帯にま…
-
専用アプリでレゴの様にブロックをはめ込んで設計できる3Dプリンター「Anvil」
3Dプリンターも随分とお手軽な値段になって来てそろそろ購入に踏み切ろうかどうか悩んでおられる方が踏み切れない理由の1つとして挙げられるのが設計ソフトの使い勝手で…
