Newガジェット

お年玉で買えるデルタ型3Dプリンター「101Hero」

3Dプリンターも随分と手頃な価格にまで下がって来てお小遣いの少ないサラリーマンでも1年くらいコツコツとその少ないお小遣いから貯金をしていけば買える様な価格帯にまで落ちて来ました。
とは言ってもDIYが得意でアリババ等で部品を個人輸入して組み立てれば3~4万円も出せばかなり精密に造形できるFDM方式の3Dプリンターが手に入れられる様になって来ました。
ですが本当に自分に使えるのかどうか?買ったところで実際に使い道が自分にはあるのか?と自問している方にとってはちょっと気軽に手を出せる金額ではありません。

ですが、これが1万円前後で買えるとしたら買ってみようとは思いませんか?そんな価格買えるFDM(熱溶融積層)方式の3Dプリンターがこの「101Hero」です。


この「101Hero」はヘッドの移動方式がデルタ型と言って3本のアームを上下させる事でホットエンド(ヘッド)の位置を変える方式でデルタ型のメリットは他の方式に比べて設置面積が少ない事、3本のアームを動かしてホットエンドを動かすのでモーターの回転数が遅いモーターを使ったとしてもフレームアーム上を自走してホットエンドを移動させる3Dプリンターよりも早い事と部品価格が安く済むと言うメリットがあります。
では何故部品価格が安く済むのか?それはモーターです。XYZ3軸のフレームアーム上を自走して移動する3Dプリンターの場合、造形物の解像度はモーターのステップ数で決まります。360ステップ/回転のモーターを使うのと3600ステップ/回転のモーターを使うのでは3600ステップの方は10倍細かな位置制御をする事ができますが、その分価格も上がります。
一方デルタ型の3本のアームはボールネジを使ってアームを上下するものが主流です。この場合、ボールネジとスティッピングモーターに取り付けるギアのギア比を10:1にしてやれば360ステップのモーターを使ったとしても10倍の3600にしてやる事が可能です。しかもフレームもこのボールネジで代用する事ができますから部品点数が非常に少なくて済みます。

う言う安い部品を組み合わせて価格は抑えたにも関わらず積層ピッチ30~350μm、XY解像度150μmと言う精度を出したのがこの「101Hero」なのです。

その他の「101Hero」のスペックは

造形最大サイズ:直径150mm×高さ100mm
使用可能フィラメント:ABS,PLA,HIPS…etc(ホットエンドの最高温度:250℃)
使用フィラメント径:1.75mm

となっています。そして価格の安さのもう1つはプリントの仕方です。「101Hero」には2つのバージョンが存在し、カスタマーバージョン(CV)と呼ばれる安価なバージョンはデータをgcodeに変換してSDカードにコピーし、そのSDカードを「101Hero」に差し込んでプリントしなければなりません。ですのでUSBもWiFiもないからこそコストを下げる事ができているのです。ただgcodeと言われると言葉も知らないのでハードルが高くなりそうですが、普通にファイルを保存する時や出力する時にgcodeを選択してファイルを作るだけですので別段難しい事はありません。
またそう言う手順が面倒な方にはデベロッパーバージョン(DV)が用意されており$5追加するだけでUSBでPCと接続してプリントする事ができます。

また「101Hero」は完成品ではなく組立キットです。ですがボールネジやモーターの組み付けと言った可動部分や制御基板類は既に組立られた状態で送られて来ますので、届いたら説明書を見て、付属のプラスドライバーで付属のネジを使って各パーツを繋げて行くだけですので、IKEAの家具くらい組立は簡単です。

どうですか?これならドライバーさえ使えれば組立られますし、1万円前後で買えますから入門機としてはうってつけですよね。

なお商品ですが3Dプリンター単体の他にもフィラメントがセットになったものもありますので詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/101hero/101hero-the-world-first-us49-3d-printer

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/74700

あなたの耳に合わせてチューニングしてくれるヘッドフォン「Nura」前のページ

財布の中のカードを1枚にまとめられるスマートカード「Spendwallet」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    指先の使いやすさとスマホの操作、そして保温性を徹底的に追求した究極のヒーター内蔵手袋「Heated …

    今年の夏は40度近い暑さが連日続き、空調服と言う長袖の作業着にファンを…

  2. Newガジェット

    折り畳むと約70cm、広げると横幅約220cmにまで広がる折り畳み式二人がけソファー「Elephan…

    みなさんにはソファーに対して憧れってありませんか?特に海外のドラマ…

  3. Newガジェット

    たった1つで様々なサイズのレンズに装着可能な伸縮式レンズフード「Universal Lens Hoo…

    一眼レフのレンズの先端に取り付けるレンズフードには主に2つの役割があり…

  4. Newガジェット

    外出先でどうしても耳が痒くて耳掻きがしたい!!と言う時に携帯性に優れたカメラ付き耳掻き「TOFARO…

    みなさんは外出先で耳がたまらなく痒くて痒くてどうしようもなくなった、な…

  5. Newガジェット

    ナイフがセットされているのがイイネ!!金属製で一生使える組立式カラトリー「Pocket-Sized …

    お弁当を包んだ時に、箸やフォーク、スプーンってどうしてもお弁当箱が小さ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP