スマートフォンの大型化によって1番影響を受けているのが写真や動画の撮影です。 モニターサイズが4インチクラス頃は片手持ちでもしっかりとホールドして親指を巧みに伸ばして操作できましたので、片手での写真や動画撮影も非常に安定 […]
カテゴリー: モバイルデバイス
うつぶせ寝で本を読んだりスマホを触ったりする方にピッタリな、リクライニングうつぶせ寝クッション「Prone Cushion」
みなさんはうつぶせの格好で寝た状態で本を読んだり、スマホやタブレットを操作したりする事ってありますか? また、うつぶせ寝の姿勢を長時間続けた事で、床につけている肘だけでなく、肩や首、背中や腰と言った部分まで、固まってしま […]
MTBの激しい走りにも耐えられるフォークと一体化するサイクルコンピュータ「CoreCap」
野山を駆け巡るMTB(マウンテンバイク)は1つコース取りを間違うと転倒の危険性が上がるだけでなく命取りにも繋がります。そしてそれだけ衝撃を受けるMTBにおいてサイクルコンピュータ選びは非常に困難を極めます。 何故ならミリ […]
心拍や血圧、SpO₂だけじゃなく紫外線の量まで計測できてしまうスマートウォッチ「Cloudmed Sensiio & Sensiio Max」
スマートウォッチと言ってもAppleWatchの様にバイタルデータ(運動データ、心拍数、筋電図、SpO₂)の計測が出来るだけでなく、スマートフォンの着信を通知したり、アプリの通知やメッセージを表示したり出来るものもあれば […]
あの忌まわしき蚊から身を守ってくれるUSB充電式ポータブル蚊取りマット「Light Repel」
次第と暑さが厳しくなって来ており、それと共に夏の天敵、蚊も見かける事が多くなりましたが、蚊に1番効くのって昔からある”蚊取り線香”だってご存じでしたか? 最近では取扱もし易い虫除けスプレーや虫除けリングなどなどの虫除け剤 […]
RTKによる数センチ単位のナビゲーションシステムによってキッチリと仕事をこなすロボット芝刈り機「Luba」
ロボット芝刈り機を使うメリットは、芝が伸びすぎると芝刈り機ではなかなか1度通っただけでは芝は綺麗に刈れませんので何度も往復しなければならず、重い芝刈り機を暑い日でも寒い日でも庭に出て押して歩かなくてはいけませんが、それが […]
最近問題になっているモバイルバッテリーの発火対策に真剣に取り組んだ世界一安全なモバイルバッテリー「Anzene EnergyBlock」
ニュースなどを見ていると、時折モバイルバッテリーの発火事故が起きたと言うニュースを見聞きする事があります。特に電池の形状をしたリチウムイオン電池よりもスマートフォン等に入っている長方形状をしたリチウムポリマー電池は衝撃や […]
蓋の裏側と言うデットスペースを大容量収納に変えた見た目以上に荷物が入るスリングバッグ「Alex S1 sling bag」
カバン、バッグと言うのは基本的には昔からその形状はあまり変わらず、しいて言えば最近の機能的なバッグは開口部分が大きく荷物の出し入れがし易くなっているだけでなく、サイドにジッパー式の開口部を設けて更に出し入れを良くしたり、 […]
Appleユーザーの心をくすぐるMacintoshをイメージしたボディーが超魅力的なUSB-C 35W充電器「Retro 35 Charger」
今、50代の世代においてAppleのコンピュータの中でもとりわけMacintoshと言うマシンは、初めて買ったパソコンだと言う方も少なくないはず。そしてその筐体の洗練された可愛さから、電源が入らなくても今でもインテリアと […]
フルグラデーションカラーで発光するのに連続使用時間は最大3時間、ファッションの一部にもなるワイヤレスイヤホン「GPods」
ワイヤレスイヤホンの選択基準として音質もさることながら、バッテリーの持続時間、そして今ではノイズキャンセラーがついているのかいないのかで、大きな差が出ますが、今ではよほど安価なワイヤレスイヤホンでない限り、ノイズキャンセ […]