モバイルデバイス

  1. スマホスタンドやスマホリングとしても使えるMagSafe対応ポップアップ式カードケース「Cardon…

    現金で支払った、現金を使ったっていつだか覚えておられますか?最近は本当にキャッシュレス決済の普及によって現金を使う機会がとても減り、何でも入るぶ厚くて大きな…

  2. 転がるボールが自ら描いた絵を砂絵にして描いてくれる砂絵テーブル「Oasis Kinetic Sand…

    パッと見た目にはただ砂を使ってスジ状のクネクネと湾曲した模様を描いている枯山水の庭園は何時間見ていても飽きる事はありませんが、それと同じ様な枯山水の模様を描くテ…

  3. 電源の給電やデータのバックアップなどが出来るUSB-Cマルチハブを搭載したスマホ用リグゲージ「Sup…

    みなさんはスマートフォンで主に動画などを撮影する際に使用するリグゲージと言う製品はご存じですか?スマホ向けのリグゲージは多くの製品が長方形のフレーム構造にな…

  4. シャッターを切るだけでなく、スマホの向きを変える事ができ、ズーム操作も可能なスマートフォングリップ「…

    スマートフォングリップと呼ばれる一眼レフカメラのグリップ部分だけを切り取ってスマートフォンを固定する為のホルダーをつけたスマートフォングリップはサイズの大きくな…

  5. Appleの”探す”アプリだけでなくAndroidの”デバイスを探す”アプリ用もラインアップされたB…

    AppleのAirTagはご存じの様に紛失した際に近くにiPhoneを持っておられる方がおられれば、そのiPhoneを通じて詳細な位置情報を通知してくれると言う…

  6. 仕事をしながら運動が一緒に出来るスタンドデスクと相性バッチリなルームランナー「UREVO Cyber…

    みなさんはスタンドデスクって利用された事はありますか?スタンドデスクは文字通り椅子のない立って使用するテーブルの事で、立って作業や仕事をする事で、座りっぱな…

  7. パッと見た目では分からないUSB-Cケーブルの性能とケーブルの不良を瞬時にチェックできるケーブルテス…

    みなさんはスマートフォンなどを充電していてやけに充電が遅いと感じた事はありませんか?この充電がやたらと遅く感じると言うのはもしかするとスマートフォン側の故障…

  8. バックの中に入らない様なもでも収納できるカンガルーポケットを持つスリングバッグ「Kangaroo S…

    肩から斜めがけのスリングバッグは、身体に密着させて携帯するため、セキュリティー面において優れているだけでなく、身体に密着させる事で荷物を詰め込みすぎて重くなった…

  9. 特許取得の振動ドライバーで低音再生がより良くなった、世界初!!折り畳める骨伝導ヘッドフォン「Me-8…

    骨伝導ヘッドフォンと言うのは振動スピーカーによって作られた振動をダイレクトに頭蓋骨に伝え、それが耳を構成する骨に伝わる事で音を認識させますので、耳を塞がないと言…

  10. SSD3台を搭載できるドッキングステーションまで用意された2230サイズのM.2 NVMe SSDを…

    M.2 VNMe SSDを使ったSSDケースと言うのは昔からありますが、最近では2230サイズ(22mm×30mm)のM.2 VNMe SSDを使ったケースが増…

PAGE TOP