- ホーム
- 過去の記事一覧
モバイルデバイス
-
570時間連続使用が可能なゲーミングスイッチを採用したワイヤレスキーボード「K14」
今回紹介するCherryMXを代表とするゲーミングキーの1つであるGateronやCherryMX互換のオリジナルキー”Keychron”シリーズを作ってしまっ…
-
組み立て式じゃないのに1万円弱に手に入れる事のできるFDM方式の3Dプリンター「Goofoo Cub…
フィラメントと呼ばれる樹脂のロープを溶かしながら造形をして行くFDM(Fused Deposition Modeling/熱溶解積層方式)方式の3Dプリンターは…
-
壁のスイッチを交換するだけで照明やIoT機器を一括してコントロール可能にするパネルスイッチ「SONO…
最近の家電製品、特に照明はIoT化が進みスマートフォンから点灯/消灯する事ができる様になっているだけでなく、エアコンなどもスマートフォンから操作できるものが出て…
-
重さ100g、小型なのにUSB-C PDとUSB-A QC3.0ポートを備えた、掌サイズのモバイルバ…
モバイルバッテリーにはムーアの法則ではありませんが、小さくコンパクトになればなるほど、出力性能が低く、大きくなると逆に出力性能が高いと言う性質を持っています。…
-
多機能性と軽さを重要視したガジェットバッグ付きロールトップ・バックパック「Alex2.0+ back…
最近のバックパックの1番のトレンドは”容量可変”です。常は縮めておき、荷物の多い時はジッパーやベルトなどによって収縮してあった部分を開放する事でバックパック…
-
スマホもタブレットもPCも一緒に置く事ができるAppleユーザのためのスマートマット「MOFT Sm…
みなさんはタブレットやPC、スマートフォンを使う際にスタンドは使っていますか?スタンドを使う事でまずタブレットやスマートフォンでは、ずっとタブレットやスマホ…
-
従来にはなかった機能を盛り込んで来た、暮らしに潤いを与えるサーキュレーター「Breez White …
扇風機と言えば最近では、サーキュレーターが夏では扇風機として使えるだけでなく、洗濯物を乾かしたり、部屋の中の空気をかき回す事で部屋の空調を効率的に行えると言う事…
-
ハンディータイプで超使い易い、様々な容器や袋、全てに対応するハンディー真空パック機「Desiwind…
真空パックの1番の利点は酸化による食物の劣化を遅くする事ができる事です。食物は酸素と触れる事で酸化が進み傷んで行きますので、その酸素をシャットアウトする事で…
-
USB-C PD 65W出力端子を持ちPCの充電も可能なコンパクトさが売りの3in1ワイヤレス充電台…
iPhoneを使っていると必然的に選択するワイヤレスイヤホンはAirPodsになり、スマートウォッチもFaceIDでロック解除しかできな今、AppleWatch…
-
マジか!! スマートフォンを装着し、紙飛行機の様に空中を滑空して空撮を行う「AER 2.0」
その昔、個人で空撮するなんて絵空事の様なものでしたが、現在ではドローンと言う非常に優れた撮影機材があり、個人でも簡単に空中撮影を行う事ができます。ただ、ドロ…