Newガジェット

従来にはなかった機能を盛り込んで来た、暮らしに潤いを与えるサーキュレーター「Breez White Noise Sleep Fan」

扇風機と言えば最近では、サーキュレーターが夏では扇風機として使えるだけでなく、洗濯物を乾かしたり、部屋の中の空気をかき回す事で部屋の空調を効率的に行えると言う事で、ホームセンターや家電量販店などでは扇風機よりもサーキュレーターの方の品揃えの方が豊富だったりしますが、みなさんがそんなサーキュレーターに望む機能、欲しい機能って何かありますか?

もしかすると今回紹介するサーキュレータ「Breez White Noise Sleep Fan」に搭載されているかもしれませんよ。


暑くなればONの温度コントロール


まず今回紹介するサーキュレータ「Breez White Noise Sleep Fan」に従来の扇風機にはなかった機能が2つあるのですが、そのうち便利だなと思ったのが温度コントロール機能です。
エアコンは普通に設定温度をキープする様に部屋の温度をコントロールしますが、扇風機やサーキュレータはタイマー機能はあってもこの「Breez White Noise Sleep Fan」の様な温度コントール機能はありませんでした。
ですが扇風機に温度コントロール機能を搭載すると言う事は、寝入り際は暑くても、次第に部屋の温度が下がって言って夜中に寒くて布団を探すと言った事が出て来たりしますし、今度は朝方太陽が昇って来て部屋の温度が上がり暑くて寝づらいとなった時に自動的に扇風機や動いたり止まったりしてくれる事で快適に過ごす事が出来る様になります。


10トーンホワイトノイズ


次に「Breez White Noise Sleep Fan」に搭載された機能がホワイトノイズの発生機能です。
ホワイトノイズと言うのはある一定の特定の周波数の音ではなく、低い音から高い音まで幅広い周波数の音を含んだ音の事の事で、代表的なものに風、雨音、波の音などがあり、ホワイトノイズには入眠を助ける機能がある事から、不眠症やなかなか寝付けないと言う方の為にホワイトノイズを発生させる為の専用のデバイスがあったりします。

そんなホワイトノイズを中央のダイヤルを回す事で10種類のホワイトノイズを発生させる事ができ、不眠で悩む方の手助けをする他、まったく不眠に悩んでおられない方にはDCブラシレスモーターによって静かな風を流します。


タイマー機能


そしてこの「Breez White Noise Sleep Fan」にはスマートフォン用の専用アプリが用意されており、そのアプリを使う事で扇風機をスケジュール制御する事ができる様になっており、このアプリではON/OFFの他、風の強さ、ホワイトノイズの発生など「Breez White Noise Sleep Fan」の機能全てを制御できる様になっていますので、寝入り際1時間程度ホワイトノイズを流した後、その後は温度コントロールでファンのコントールをすると言った使い方ができますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/snooz/breez-by-snooz-white-noise-sleep-fan

フロント4K、リア+インカメラ増設可な上、駐車中の当て逃げを通知するドライブレコーダー「Dride 4K」前のページ

スマホもタブレットもPCも一緒に置く事ができるAppleユーザのためのスマートマット「MOFT Smart Mat」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    バックパックで旅行に出かけるのなら選択すべき唯一無二のトラベル用バックパック「Airback」

    寒くなって来たこれからの時期の旅行は衣服が多くなるため、旅行バッグも一…

  2. Newガジェット

    2段階認証用の ”FIDO U2F”キーとしてだけでなく、指紋認証で安全に持ち歩きできるカード型メモ…

    ブラウザやアプリで自分のアカウントでログインする際にメールアドレスとパ…

  3. Newガジェット

    回転する樽形のブラシに身体を擦りつけるだけのネコ用電動グルーミングブラシ「Groomatic…

    ネコも多頭飼いしていると猫同士でグルーミング(毛繕い)してくれるので、…

  4. Newガジェット

    悪路や狭い獣道でもスイスイと荷物を運べ椅子にもなる、折りたたみ式手押し車「BARRACHAIR」

    みなさんは河原や海辺、山の中でBBQをしたり、キャンプをしたりする時に…

  5. Newガジェット

    バッテリーの劣化を可視化するスマートメーター付きケーブル「Smart Protektor」

     最近どうもスマートフォンやモバイルバッテリーのの減りが早いけど、気の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP