- ホーム
- USB4
USB4
-
世界最小で最速のUSB4/TB4をサポートした4TB SSD「PicoDrive」
SSDに使われるメモリーチップの3D化はメモリー容量密度を上げるのに非常に寄与しており、今ではフリスクサイズケース大のSSDも珍しくはありません。ただ現状を…
-
規格が多すぎてどれを買っていいのか分からないと言う方にオススメのUSB−Cケーブル「Adonis C…
USB-Cケーブルは従来のUSB-AケーブルやmicroUSBケーブルなどとは違い様々な規格が相乗りしている様な状態になっています。例えばデータ転送規格で言…
-
USB4/Thunderbolt 3規格を採用する事で2800MB/sでデータ通信が可能な世界一早い…
M.2 NVMe SSDは、今ではノートPCだけでなくデスクトップPCでも使われているSSDで、様々な会社が様々な容量や規格のSSDを販売していますので、より読…
-
MagSafe3互換で最大240Wで充電できるだけでなく、40Gbpsデータ通信4k@60Hz映像出…
MagSafe3はご存じの様に2021年以降に発売されたMagBookにおいて復活した磁気充電システムで、現在のところ16インチのMacBook Proに付属し…
-
AMD Radeon RX 7600M XT を搭載したモバイルGPU「ONEXGPU」
ゲーミングPCと普通のパソコンとの大きな違いはご存じですか?FPSゲーム等はグラフィックを高速に書き換えるために膨大な計算を短時間で処理しなければなりません…
-
余分な加熱を防ぐIntelligent sleep機能を搭載したThunderbolt 4&…
市販されているHDDやSSDと違い、SSDケースの良い所は自分で中のHDDやM.2 NVMe SSDなどを自分で選択できる事です。例えば読み書きスピードの早…
-
USB-C PD240W、USB4@40Gbps、DP 8k@60Hzをサポートする給電モニター付き…
みなさんは”USB Power Delivery EPR”と言うUSB-C PDの新しい規格はご存じでしょうか?まだまだ”USB Power Deliver…
-
USB-C PD3.1 240W充電・USB4 40Gbpsデータ通信・5k@60Hz映像出力をサポ…
みなさんは充電ケーブル等をワンタッチ脱着可能にするマグネットアダプタって使われた事ってありますか?マグネットアダプタを使う利点は何と言ってもコネクタをホコリ…
-
USB4規格を採用しただけでなく、NVMe PCIe Gen 4X4に対応させる事でREAD:3.8…
今使っているSSDの読み書きスピードが遅くていつもイラッっとするので早いSSDを探していると言った場合、最も気を付けなければいけないのは、SSDの接続インタフェ…
-
防弾チョッキにも使われる素材で覆われたUSB4対応40Gbps通信&100W給電対応USB…
最近ではAndroidスマートフォンやタブレット、iPad Pro、iPad Airの他にMacBookやWindowsノートPCなど非常に多くのデバイスがUS…